1月31日2151~2303 皆既月食の写真です。(提供:撮影師・高井正彦様) 横浜支部事務室長
横浜支部委員 各 位 平成30年1月30日
一般社団法人 海洋会横浜支部 支 部 長 河原 健
平成29年度 第5回 支部委員会開催のご案内
下記の通り、支部委員会の開催について、ご案内申し上げます。
つきましては、出欠のご連絡を2月8日(木)までに、お願い致します。
また、「みなとみどりサポーター」の活動は、15:00~16:00 に行い、支部委員会に引続き、
講演会、懇親会を予定しておりますので、併せてご出席頂ければ幸いです。
記
日 時: 平成30年2月13日(火) 17:20~
会 場: 海洋会横浜支部3階会議室
審議事項 :
1.年度末報告(提出期限:3月1日)について: 下書きH29事業報告H30予算要望H30事業計画を
添付しますので、意見があればお願いします。
1)平成29年度支部事業報告書(案)
2)平成30年度支部予算要望書(案)
3)平成30年度支部事業計画書(案)
4)支部委員会委員名簿(案): 任期2年ですが、支部長が後任の推薦を希望されています。
2.講演会: 11月に開催予定で延期になっていた講演を、今回開催します。
演 題 「陸にあがった元マリンエンジニアの企業再生」
講 師 天野 俊昭(東船大E15) 理学博士 マキシメーター・フルード・テクノロジーズ(株)
アメリカの大学で理学博士となった天野氏が手がけた企業再生について講演する。
3.その他: 来年度の支部活動、ボランティア活動、講演会や見学会等、その他の提案をお待ちします。
事業計画書に反映させたいと思います。
報告事項:
1.会計報告: 当日配布予定の収支報告書の通り
2.海洋会HPに投稿:
10/30 2017.11.18. 第20回「海事技術史研究会・交流会」のお知らせ
11/17 平成29年受章者祝賀・忘年会(12/12) 及び 平成30年新年賀詞交換会(1/9)のご案内
11/24 2017/12/12~2/17 付属図書館 第9回企画展示「船が育んだ江戸」のお知らせ
11/24 2017_12_14 横浜マリンクラブ X’masパーティーのご案内
12/04 2017_12_04 帆船日本丸ガイド「会誌第7号」と「2018趣味のカレンダー」
12/07 2018_1_23~1_29 「鴎童会」絵画展 第60回横浜展のお誘い
12/15 2017.12.09. 練習船・日本丸の遠洋航海出航式に参列しました。
01/11 2018_04_14(土)「海洋湘南会」の春の懇親会のお知らせ
01/11 横浜支部講演会(2018年2月)について 「陸にあがった元マリンエンジニアの企業再生」
01/30 2018.02.13. H29年度 第5回支部委員会のご案内
3.その他 以上
18:00~19:00 講演会 19:00~20:00 懇親会
H29 第5回支部委員会議事概要 を添付します。 2018/02/22 横浜事務室長
この度、平成29年度最後の海洋湘南会忘年会を実施し、その時の集合写真を撮りましたので参加出席者の顔写真、及び会の運営状態を皆様に紹介したいと思います。
この「海洋湘南会」は、海洋会の海事従事者を対象に平成4年に設立され,当初、130人で湘南地方に在住している人たち対象で年1回の懇親会で開始されました。その後参加者が少なくなったので、会の参加者の年齢制限をなくし、又湘南地方在住に限定せず居住地の制限を取り止めました。又年1回の懇親会を年3回(春の新年会・夏の暑気祓い・暮れの忘年会)に増やし、それに加えて毎月の湘南雀友会の開催を実施しています。
2017_12_9 海洋湘南会集合写真を添付します。当日には20名の参加者が申し込まれていましたが突然のキャンセルが有り18名の参加者で終わりました。 ここで会の基本趣旨及び現状を説明いたしますと;
・海洋会の名前が付いているが海洋会の下部組織ではない。
・有志の親睦会である ・会長・会則は設けない
・年会費は徴収しないが懇親会には一回当たり¥5000を目途に実施しています
・会の運営は世話人会で行われています。 ・現在の登録会員は39名です
以上
入会に興味がある方は下記の世話人迄連絡頂きたく、宜しくお願い致します。
早津 義彦Tel(0467-82-4789) 東大N8 FAX; Tel と同じ
高橋 正夫 Tel (0467-45-9356) 東大E10、Eメール;kmtghato@jcom.zaq.ne.jp
嶋 公治 Tel (045-785-2282) 神大E10、Eメール;shimakin@kxa.biglobe.ne.jp
清原 久和 Tel (046-250-4616) 東大N16、Eメール;h-kiyohara@ai.ayu.ne.jp
次回、春の懇親会は4月14日(土)藤沢駅近くミナパークビルで開催予定です。詳細は参加の連絡を頂ければ約1月前に案内状を差し上げます。
2017.12.09. 1300~ 於:新港5岸 練習船・日本丸の遠洋航海出航式に参列しました。
練習船・日本丸は、各高等専門学校の実習生86名、乗組員59名を乗船させ、平成29年12月09日から平成30年2月8日までの日程でナウィウィリ、ホノルルへの遠洋航海に出航しました。
日本丸の遠洋航海出航式に参列し、見送って来ました。
2017_12_09 練習船・日本丸の遠洋航海出航式次第・練習船・日本丸出航式案内を添付します。
また、当日1200~藤沢商工会館ミナパーク3階301号室にて、海洋湘南会の忘年会が開催され、18名の方が参加されました。 2017_12_09 海洋湘南会 集合写真 をご覧ください。 2017/12/25 横浜事務室長
「鴎童会」絵画展 第60回横浜展のお誘い
第60回横浜展を下記のとおり開催します。
なにとぞ皆様お誘い合わせの上、ご来館くださいますようご案内申し上げます。
会期:2018年1月23日(火)~ 1月29日(月)
11時より19時まで 休館日なし ただし初日は13時より 最終日は17時まで (入場無料)
会場:みなとみらいギャラリーC 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズスクエア横浜・クイーンモール2階
みなとみらい線「みなとみらい駅」より、雨にぬれずに歩けます。
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366
60回鴎童会展開催報告 をご覧ください。 2018/02/08 横浜事務室長
2017_12_04 帆船日本丸ガイド「会誌 第7号」と「2018趣味のカレンダー」が届きました。
「帆船日本丸ガイドの会」の会誌第7号が発行されました。 第7号には、帆船日本丸への天皇皇后両陛下の行幸啓や国の重要文化財指定に関する記念すべき記事、会員各位の豊富な知識・経験に裏打ちされた個性豊かな作品、更には、外部の方の素晴らし寄稿文を掲載し、大変、充実した冊子に仕上がっています。
会誌は、横浜支部会議室内の本棚に置きましたので、ご興味のある方は是非ご覧になって下さい。
また、TN15角田昌男様ご提供の 2018趣味のカレンダー をご覧ください。
帆船と熱気球は海と空のロマンあふれる乗り物という共通点があり、帆船日本丸と熱気球の写真で「2018趣味のカレンダー」に仕上げられました。 24節気と帆船日本丸総帆展帆日が掲載されています。 ご活用願えれば幸いです。 帆船日本丸ガイド会誌編集長 角田昌男(TN15) 横浜支部事務室長 神谷洋一郎(TN15)
各位殿 2017年11月吉日
横浜マリンクラブ会長 中下 三郎 幹事 山下古奈宜
常日頃 横浜マリンクラブをご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。
さて、本年も恒例の「X’mas パーティー」を12月14日(木) 17:30~ 横浜マリンクラブ(TEL 045-201-1090)
および 海洋会横浜支部・3階会議室にて開催いたします。 会 費 : 5,000 円 です。
どうぞお誘いあわせの上、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。 以上
投稿記事2017_12_14 マリンクラブX’mas神奈川新聞 を添付します。 2017/12/18 横浜事務室長
2017/12/12~2018/2/17 付属図書館越中島分館 第9回企画展示「船が育んだ江戸」のお知らせ
東京海洋大学越中島キャンパス・明治丸記念館にて、2017年12月12日(火)~2018年2月17日(土)
「船が育んだ江戸」~百万都市・江戸を築いた水運~ 第1回「海」ー海流・海難・海損ー が企画展示されます。
また、講演会が2018年2月10日(土)1300~1530 越中島会館2階講堂で予定されています。
→船が育んだ江戸(12_12~2_17)を。ご参照願います。
海洋会横浜支部 会員各位 平成29年11月 吉日
一般社団法人 海洋会横浜支部 支 部 長 河原 健
平成29年受章者祝賀・忘年会 及び 平成30年新年賀詞交換会のご案内
拝啓
時下、 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、 海洋会横浜支部恒例の『叙勲・褒章 大臣表彰 受章者祝賀・忘年会』及び『新年賀詞交換会』の開催について、下記の通り、ご案内致します。
ご多用中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席下さいますようお願い申し上げます。 敬具
記
【受章者祝賀・忘年会】 【新 年 賀 詞 交換 会】
日 時: 平成29年12月12日(火) 平成30年1月9日(火)
17:30 ~ 12:00 ~
会 場: 海洋会横浜支部 3階会議室
会 費: 5,000 円 3,000 円
出欠のご回答は、受章者祝賀/忘年会については 12月7日(木) までに、新年会については 1月4日(木)までに、返信メール又は、FAX出欠返信 – メモ帳でお願い致します。
連絡先 〒231-0002 横浜市中区海岸通 1-1 (一社)海洋会横浜支部 事務室
TEL: 045-201-7786 FAX: 045-201-7785 e-mail: yokohama@kaiyo-kai.com
〔平成29年 春/秋の 叙勲・褒章 大臣表彰 受章者(敬称略)につきましては、平成29年度受章者をご参照ください〕
2016.12.12. 1730 河原健支部長の挨拶に続き、受賞者の紹介、代表し福永昭一(TN13)様のご挨拶、来賓の方々の紹介、代表し竹内俊郎東京海洋大学学長の祝辞の後、河原支部長の乾杯の音頭で歓談が始まり、遅れて出席となった山本海洋会会長の挨拶があり、出席会員の中で最高齢の大野隆司(TN6)様の中締めで終了となりました。 2017 忘年会 参加者と支部忘年会 写真を添付します。 2017/12/15 横浜事務室長
2018.01.09. 1200 田島波留生(TN18)支部常任委員長の司会にて、河原健支部長の挨拶に続き、来賓の方々が紹介され、来賓を代表され海技教育機構理事長・野崎哲一様、横浜市港湾局港湾管財部長・井関敏也様の挨拶、帆船日本丸記念財団会長・金近忠彦様の乾杯の音頭で歓談が始まりました。 宴半ばで山本勝海洋会会長の一言があり、全日本船舶職員協会会長・岩田仁様の中締めで終了となりました。
2018新年会 参加者 と2018_01_09 新年会スナップ写真 を添付します。 2018/01/11 横浜事務室長
日時: 平成29年11月18日(土)
講演会 10:30~17:00(10時開場)懇親会 17:30~19:00
場所: パイロットビル3階 東京湾水先区水先人会 会議室
演題:
太平洋の女王「氷川丸」-知られざる保存苦労話ー 金谷範夫(日本郵船氷川丸 船長)
鎖国体制下、オランダ・中国との交易で繁栄した長崎港 池田宗雄(東海大学元教授)
大型快速移民帆船ヤンキークリッパー(Yankee Clipper) 北沢昌永(商船三井(株)船長)
ドックゲートの歴史 小嶋良一(関西設計(株)相談役)
ブルーネルとグレート・イースタン 野間 恒(九州急行フェリー元社長)
A short histry of the steam engine by H.W.Dickinson) 小野雄司(数学史・海事史研究者)
瀬戸内海の離島から考える海事史の継承 濱田耕司(広島商船高専准教授)
保存コンクリート船のアジールフロッタンについて 庄司邦昭(東京海洋大学名誉教授)
世界の水槽試験事始め(その2)-Chapmanの水槽- 平山次晴(横浜国立大学名誉教授)
その他
懇 親 会 : 会費3000円 場所:波止場会館「シーサイドラウンジ・サラ」
出欠連絡期限: 11月10日(金)平山次清 hirayama-tsugukiyo-nr@ynu.ac.jp まで
興味のある方は、研究会に入会され、交流会に参加願います。 会員宛 平成29年度(第20回)交流会のご案内 を添付します。
以上
横浜支部委員 各位 平成29年10月27日
海洋会・横浜支部長 河原 健
平成29年度 第4回 支部委員会のご案内
下記の通り、支部委員会の開催について、ご案内申し上げます。
つきましては、出・欠のご連絡を11月9日(木)までに、お願い致します。
また、「みなとみどりサポーター」の活動は、15:00~16:00 に行い、支部委員会に引続き、懇親会を予定しておりますので、併せてご参加頂ければ幸いです。
記
日 時: 平成29年11月14日(火) 17:20~17:50
会 場: 海洋会横浜支部3階会議室
審議事項 :
1.忘・新年会(12月12日、1月9日): 忘年会は、叙勲(3)・褒章(6)・表彰(20)の受賞者祝賀を兼ねる。 賀詞交換会は昨年同様1200~とする。
2.11月講演会: 岡田豪三ISPAチーフインストラクターに「海に落ちる氷河を求めて・南東アラスカクルージング」のお話しをお願いしました。
https://www.kaiyo-kai.com/public-interest/2017/09/07100244 をご覧ください。
3.その他: 一般会員の支部活動への参加を促し、多様性に富んだ意見が交錯する横浜支部にする為の助言・提案をお願い申し上げます。
現役の会員限定、女性会員限定の支部懇親会の開催を検討中です。
報告事項:
1.収支報告(9,10月分): 当日配布予定の収支計算書の通り。
2.海洋会HP: 8/31 9/28 海技教育機構「第3回研究発表会」のご案内
9/13 8/20 「あれから50年! 練習船を語る会」が開催されました
9/15 10/10 「横浜支部・秋季懇親会」のご案内
9/29 11/21 第241回 海洋懇親会ゴルフコンペ開催のお知らせ
10/16 11/17 海福協 平成29年度 第2回 講演会並びに懇親会のご案内
10/26 11/14 横浜支部11月講演会のご案内「海に落ちる氷河を求めて・南東アラスカクルージング」
10/27 11/09 第4回支部委員会のご案内
3.その他:
以上
2017_11_17 海福協 平成29年度第2回 講演会並びに懇親会のご案内
演題 「海洋研究の歴史と現状 JAMSTECでの経験」
講師: 加藤 美志彦 氏(JAMSTEC 元監事 日本海洋事業(株)前副社長)
日時: 11月 17日(金) 18時~18時45分
場所: 帆船日本丸訓練センター会議室 TEL 045-221-0280
懇親会: 19時~21時 場所:「NIJYU MARU」TEL 045-227-8366 横浜市中区桜木町1-1-53
「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」をメール又はFAXでご連絡下さい。
→海福協 H29 第2回講演会・懇親会のご案内
連絡先: (一社)横浜海洋福祉協会 代表理事会長 相川 康明
TEL:045-201-0882 FAX:045-201-1083 e=mail:kaifukuk@f6.dion.ne.jp
海洋懇親会 会員の皆様 2017/09/29
いよいよ気持ちの良い秋が訪れてまいりました。
この秋の終わる前に今秋2度目の第241回コンぺを開催致したくお知らせします。
記
日 時: 平成29年11月21日(火曜日) 0800時 インコーススタート
場 所: 「磯子カントリークラブ」 〒235-0045 横浜市磯子区洋光台 6-4-24
Tel: 045-833-0641
競 技: 18ホール ストロークプレイ 新ペリア方式
会 費: 4,000円 (プレー代 昼食費 各自精算)
申込み: 10月30日迄 稲垣 孟 宛てにお願い致します。
Mail: tinagai@cello.ocn.ne.jp Tel & Fax: 045-331-3328
携帯: 090-4962-6328 幹事: 稲垣 孟
第241回海洋懇親会報告 と 第241回海洋懇親会写真をご覧ください。 2017/11/24 横浜支部事務室長
会 員 各 位 平成29年9月 吉日
海洋会 横浜支部長 河原 健
海洋会横浜支部 秋季懇親会のご案内
拝啓
今年は、九州北部豪雨、秋田県豪雨と異常気象によると言われる災害が発生していますが、皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのことと思います。
恒例の秋季懇親会を下記のとおり開催いたしますので、万障お繰り合わせの上、ご出席下さいます様、ご案内申し上げます。
初秋の味覚を楽しみつつ、同窓との語らい、情報交換、近況報告及びご来賓の方々からの海に関する最新状況提供が行われる雰囲気を目指しています。 皆様のご参加を心からお待ちしております。
出欠の返信は10月5日(木)までにお願い致します。 H29秋季懇親会の開催案内 – メモ帳
TEL: 045-201-7786, FAX 045-201-7785, E-mail : yokohama@kaiyo-kai.com
また、当日、象の鼻テラスの清掃ボランティア「みなとみどりサポーター」活動を、15:00 から行います。 ジャケット等を貸与しますので、気軽にご参加下さい。
敬具
記
日 時: 平成29年10月10日(火)17:30~
会 場: 横浜海洋会館 3階
会 費: 5,000円 以上
1730~1900 田島波留生(TN18)支部常任委員長の進行で、河原健(TN14)支部長の開会の挨拶に続き、ご来賓の皆様が紹介され、若葉会三管支部長・廣川隆第三管区海上保安本部次長の来賓代表挨拶、(公財)帆船日本丸記念財団・金近忠彦会長より、先の天皇皇后両陛下の日本丸行幸の際、大西典一(KN12)、望月二朗(TN11)両氏が説明されたとか挨拶の後、乾杯の音頭で歓談が始まりました。
一寸、遅れて加わった、海洋会・山本勝(TN15)会長から、戦没・殉職船員追悼式で奉納される能楽「海霊」が、今年は天皇皇后両陛下の御前で奏上され、殉職船員顕彰会の評議員としての海洋会が招かれていると伺い、謡を嗜む長塚正敏(TN16)氏の「海霊」の説明、元横浜支部長・宮越賢治(東航81)氏の作詞とか、先人の偉業の上に築かれた「海洋会」を再認識する機会になりました。
中締めは、岩田仁全船協会長の一本締めで終了しました。
参加者一覧 2017年 秋季懇親会 出席者と収支報告 とスナップ写真を添付します。