東京海洋大学練習船海事職員(機関長)公募
1. 職種及び募集人数:機関長(准教授又は教授) 1名
2. 所属:東京海洋大学船舶運航センター
3. 勤務場所:東京海洋大学付属練習船(定繋港 東京)
4. 採用予定年月日:令和7年4月1日
5. 応募資格
1) 日本語での業務に支障のない者
2) 日本または外国の大学において学士または同等以上の学位を有する者
3) 一級海技士(機関)の資格を有し、国際航海の経験があり、機関長としての実歴を有する者
4)船舶衛生管理者資格を有する者
5)船舶、海洋に興味があり、教育・研究に熱意のある者
6.採用予定日において、本学定年(63歳)に達していない者
7.給与:本学職員給与規則適用(概算で年収1,100万円)
8.勤務時間および休日:
勤務時間:本学船員就業規則適用
休日 :航海期間以外は1週あたり平均2日
年次有給休暇、その他の休暇制度あり
9.社会保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労働者災害保険加入
10. 応募連絡先: 南教授 (minami@kaiyodai.ac.jp)
事務局だより
東京海洋大学練習船海事職員(機関長)公募
2025年02月05日(水)海洋会ホームページ会員情報サービス一時停止のお知らせ
2024年12月10日(火)
海洋会ホームページ会員情報サービス一時停止のお知らせ
会員管理システム運用のためのサーバーを設置しているデータセンターにて、通信機器の工事が
行われるため、工事期間中のサーバーへの通信ができなくなります。
そのため、一時的に会員管理システムのサービスを停止させていただきます。
会員情報サービス停止時間帯: 2024年 12月22日(日) 19:00 ~ 12月23日(月) 8:30
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。
〒135-0044
東京都江東区越中島2-1-6
東京海洋大学越中島キャンパス内
一般社団法人海洋会 事務局
TEL.03-6458-8215
FAX.03-6458-8214
E-mail:honbu@kaiyo-kai.com
前畠氏絵画展覧会出展について
2024年10月28日(月)
<前畠久光氏(神戸商船大学E23)より> 令和6年10月28日
絵画展覧会出展について(南画院賞受賞)
例年なら、木々の紅葉、道行く人の衣替え等の秋の装いも見られる時節、今年は異常気象による残暑等で季節の移ろいも定まらぬ日々が続いております。
芸術の秋、各展覧会等は例年とおり開催されており、上野の森の各会場は賑わいを見せております。
今年も「南画院展」、「雪舟国際美術協会展」出展の紹介をさせて戴きます。
両展示会は、日本文化伝統の水墨画等を主体とするものであり、美術界で活躍の作家に加えて、一般参加者の作品も展示されている催しです。
今年、南画院展においては「南画院賞」の栄誉を受けました。
ご鑑賞の機会を持って頂ければ幸いです。
南画院展
会期 10月24日(木)~10月30日(水)
会場 東京都美術館(上野公園内)
2階第3展示室
受賞歴 令和3年 読売新聞社賞
令和6年 南画院賞
雪舟国際美術協会展
会期 12月11日(水)~12月22日(日)
会場 国立新美術館(六本木)
1階展示室1C・1D
受賞歴 令和 4年 防府市長賞
(至急)第132回万歩の集い 下記本文の通り延期する
2024年09月28日(土)会員 各位
第132回万歩の集い 延期の予告 ~谷中・日暮里・鶯谷・上野の歴史~
この地区は昔からの寺の町で陰湿な墓地を連想するが、旧名の初音町・茶屋町・螢沢・いろは坂など
色っぽく洒落た寺町である。また高名な文士好んで住んだ閑静な住宅地でもあった。現在は庶民の町
として、また江戸~昭和初期までの面影を残した歴史の町としても、息吹を強く感じられる地区である。
案内人 上野俊雄 (神船大N15)
1.日 時 :令6(2024)年12月1日(日) 1030時集合
2.集合場 :地下鉄千代田線、「根津」駅 根津1丁目方面改札口
3.コース :根津駅-臨江寺-三浦坂-大名時計博物館-大円寺-三崎坂-全生庵-観音寺-朝倉彫望観-
幸田露伴旧居跡-本行寺-経王寺-七面坂-宗林寺-岡倉天心記念公園(昼食)-
ほたる坂-長安寺-徳川慶喜墓所-常名院-寛永寺-綱吉霊廟勅額門-旧因州池田屋屋敷門-
上野公園大噴水
4.難易度 :中
5.申し込み:前日正午まで
上野俊雄 03-3825-6864 携帯090-3209-0026 または
小暮文悟 090-5317-0618
以上
第20回明治丸シンポジューム開催(令和6年7月15日 海の日)
2024年06月15日(土)会員各位
第20回明治丸シンポジュームが以下の通り開催されますので、奮ってご参加頂ければ幸甚です。
東京海洋大学ラグビー部 寄付金募集
2024年03月29日(金)東京海洋大学ラグビー部OB・OG 各位
2025年、東京海洋大学ラグビー部は創部100周年を迎えます。
現役ラグビー部の練習環境の更なる向上のため100周年記念事業を計画しておりま
す。詳細につきましては添付の募金趣意書および寄付金募集要項でご案内いたしま
す。100周年記念事業に皆様からのあたたかいご支援を、何卒よろしくお願いいたしま
す。
東京海洋大学ラグビー部OB・OG会 創部100周年実行委員会
(一社)海洋会 本部事務局長 募集
2024年03月15日(金)一般社団法人海洋会
業 務:主として当法人の事務処理を担当する。
勤 務 地:一般社団法人海洋会本部
募集人数:1名 (事務職経験者・年金受給者 歓迎)
応募資格:当会会員または商船系大学の卒業者
(詳細についてはご相談)
待 遇:当法人の給与規定によりますがご相談に応じます。
加入保険:雇用保険、労働保険、健康保険、厚生年金
勤務時間:9時30分~17時30分 休息時間60分
休 日:土日・祝祭日(週休2日制)、夏季休暇、年末年始休暇
(勤務形態については要相談)
時間外労働:有
応 募:まずは、お電話でお問い合わせください。
履歴書(写貼)、職務経歴書を担当に送付
書類選考後、面接日通知、応募秘守、応募書類不返却
応募締切:令和6年4月末日 / 試用期間 有(6か月間)
宛 先:〒135-0044 東京都江東区越中島2-1-6
東京海洋大学越中島キャンパス内
産学・地域連携推進機構越中島オープンラボ棟1階
(一社)海洋会本部宛
お問い合わせ先:Tel:03-6458-8215(担当 岩本)
メール:honbu@kaiyo-kai.com
横浜支部主催の講演会のご案内
2024年01月25日(木)
横浜支部会員各位
海洋会横浜支部長 飯田敏夫
横浜支部主催の講演会のご案内
コロナ感染症につきましては、厚生省のプレスリリースから、定点観測ではまだ微増傾
向を示しており、コロナ感染症拡大防止には十分留意することが必要です。
かかる状況を勘案し、コロナウイルスの感染拡大防止に留意しながら下記要領にて講演
会の開催を計画しております。
会員以外にも奮ってご参加頂くよう各位のご協力をお願いいたします。なお、講演会後の
懇親会は中止とします。
- 開催日時:2月13日(火)17:30~19:00(支部委員会後に計画)
- 開催場所:波止場会館(横浜海洋会館裏側、大桟橋通り)1階多目的ホール
- 演題:新造客船について〈仮題〉
- 講師:郵船クルーズ株式会社
新小田 豊 氏(元日本郵船(株)機関長)
講演内容 新造が計画されている客船について概要を話題提供して頂くものです。
お渡しできる資料は用意しません。
講演会に参加する会員は2月9日(金)正午までに、下記に出席希望者の届け出(所属、
学年、氏名、会員外)をお願いします。
海洋会横浜支部 E-mail;yokohama@kaiyo-kai.com
FAX; 045- 201-7785 TEL;045-201-7786
鴎童会絵画展 第72回横浜展のご案内
2024年01月22日(月)第7回めいよう会懇親会 中止について
2024年01月11日(木)海洋会会員の皆様
いつもお世話になっております。
開催を予定いたしておりました第7回めいよう会ですが
能登半島での地震の発生、日航機と海保機の衝突事故等のため、
誠に勝手ながら開催を中止し延期することになりました。(次回予定来年2月)
ご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
海洋会名古屋支部長
前田 清
前畠氏絵画展覧会出展について
2023年10月28日(土)<前畠氏より>
令和5年10月30日
絵画展覧会出展について
暑さも和らぎ日々過ごしやすくなっており、秋への深まりを感じる今日この頃です。
芸術の秋、各展覧会等開催されるシーズンとなりました。
さて、今年も「南画院展」、「雪舟国際美術協会展」への出展紹介をさせて戴きます。
両展示会は、毎年開催される日本文化の伝統である水墨画等を主体とする展覧会であり、美術界で活躍の作家に加えて、一般参加者の作品等が展示されている催しです。
南画院に関しましては、本日をもって会期が修了しますことから、本稿をもっての紹介となりますが、雪舟展に関しましては12月開催であり、会場でのご鑑賞の機会を持って頂ければ幸いです。
前畠 久光(雅号 岳清澄)
神戸商船大学(E23)
画院展 令和3年 読売新聞社賞 令和 5年 奨励賞
雪舟展 令和 4年 防府市長賞