トップページ » 横浜支部

横浜支部

                      「鴎童会」絵画展 第60回横浜展のお誘い
第60回横浜展を下記のとおり開催します。
なにとぞ皆様お誘い合わせの上、ご来館くださいますようご案内申し上げます。

会期:2018年1月23日(火)~ 1月29日(月)
   11時より19時まで 休館日なし  ただし初日は13時より 最終日は17時まで (入場無料)
会場:みなとみらいギャラリーC  〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-5
    クイーンズスクエア横浜・クイーンモール2階
   みなとみらい線「みなとみらい駅」より、雨にぬれずに歩けます。
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366

60回鴎童会展開催報告 をご覧ください。  2018/02/08 横浜事務室長

post by 海洋会事務局

2017_12_04 帆船日本丸ガイド「会誌 第7号」と「2018趣味のカレンダー」が届きました。
  「帆船日本丸ガイドの会」の会誌第7号が発行されました。 第7号には、帆船日本丸への天皇皇后両陛下の行幸啓や国の重要文化財指定に関する記念すべき記事、会員各位の豊富な知識・経験に裏打ちされた個性豊かな作品、更には、外部の方の素晴らし寄稿文を掲載し、大変、充実した冊子に仕上がっています。
  会誌は、横浜支部会議室内の本棚に置きましたので、ご興味のある方は是非ご覧になって下さい。
  また、TN15角田昌男様ご提供の 2018趣味のカレンダー をご覧ください。
帆船と熱気球は海と空のロマンあふれる乗り物という共通点があり、帆船日本丸と熱気球の写真で「2018趣味のカレンダー」に仕上げられました。 24節気と帆船日本丸総帆展帆日が掲載されています。 ご活用願えれば幸いです。  帆船日本丸ガイド会誌編集長 角田昌男(TN15) 横浜支部事務室長 神谷洋一郎(TN15)

post by 海洋会事務局

各位殿                                                            2017年11月吉日
                                横浜マリンクラブ会長 中下 三郎  幹事 山下古奈宜
  常日頃 横浜マリンクラブをご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。
さて、本年も恒例の「X’mas パーティー」を12月14日(木) 17:30~ 横浜マリンクラブ(TEL 045-201-1090)
および 海洋会横浜支部・3階会議室にて開催いたします。    会 費 : 5,000 円 です。
  どうぞお誘いあわせの上、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。            以上

投稿記事2017_12_14 マリンクラブX’mas神奈川新聞 を添付します。  2017/12/18 横浜事務室長

post by 海洋会事務局

2017/12/12~2018/2/17 付属図書館越中島分館 第9回企画展示「船が育んだ江戸」のお知らせ

東京海洋大学越中島キャンパス・明治丸記念館にて、2017年12月12日(火)~2018年2月17日(土)
「船が育んだ江戸」~百万都市・江戸を築いた水運~ 第1回「海」ー海流・海難・海損ー が企画展示されます。

また、講演会が2018年2月10日(土)1300~1530 越中島会館2階講堂で予定されています。

船が育んだ江戸(12_12~2_17)を。ご参照願います。

post by 海洋会事務局

「東京・神戸それぞれの同期会は毎年の様にやっているが、練習船で同じ釜の飯を食ったのに両大学合同の集まりはないね~、と言った話から、それなら、デッキ・エンジン・遠航でどの船に乗ったか等を問わず、両大学同期と訓練所士官の方々と練習船を語り飲む会を実施したらどうか・・・。やろう、やろう!」となって、
『8月20日(日)総帆展帆中の帆船日本丸の第一教室13時30~14時30集合「肩振り」14時45分:帆船日本丸横にて参加者全員の記念写真撮影その後桜木町駅近くで懇親会』となりました。Microsoft Word – あれから50年!の記事 海洋投稿案 と 2017_08_20 あれから50年!スナップ写真を添付します。

 

post by 海洋会事務局

海技教育機構 「第3回研究発表会」のご案内
(独法)海技教育機構からの案内です。
このたび、9月28日(木)に第3回の研究発表会を開催することとなりましたので、添付のとおりご案内申し上げます。海技教育機構 第3回研究発表会のご案内 第3回研究発表会 プログラム
午前の部 10時20分~12時05分
午後の部 13時05分~17時25分
会場: 横浜みなとみらい 日本丸メモリアルパーク 「日本丸訓練センター内 第1・2教室 入場無料・事前登録不要
問合せ先: 海技教育機構 上級教育・研究国際部 教育研究課 松崎
      e-mail: matsuzaki_n2p6@jmets.ac.jp TEL 045-211-7313, FAX 045-211-7317

post by 海洋会事務局

2017_08_19 「帆船日本丸物語」講演会、並びに、2017_08_26 記念映画会のご案内
  さて、帆船日本丸記念財団では、日本丸重要文化財指定を記念して現在「帆船日本丸の航跡」特別展を開催中で、その一環として、別添のとおり19日(土)及び26日(土)に講演会と映画会を予定しております。

日 時:8月19日(土) 1400~1600       8月26日(土)1400~1600
テーマ:講演「帆船日本丸物語」           映画「映像で見る帆船日本丸の航跡」
講 師:荒川博(清N6)様 山崎洋子様      解説:飯田敏夫(TN21)様(帆船日本丸船長)
会 場:横浜市西区みなとみらい2-1-1 帆船日本丸訓練センター   
会 費:500円                      500円

講演2017_08_19 「帆船日本丸物語」   映画2017_08_26「映像で見る帆船日本丸の航跡」

希望される方は、横浜みなと博物館「講演会」係 TEL 045-223-2180 FAX 045-221-0277 に、8月18日(金)までにお申込みください。
又は、横浜みなと博物館「映画会」係 TEL 045-221-0280 FAX 045-221-0277 に、8月19日(土)までお問い合わせ、お申込み願います。

post by 海洋会事務局

2017.07.14. 第22回「海の日」前夜祭が開催されました。
  先に、ご案内の通り、7/14 1830~2030 ナビオス横浜にて、海洋会と若葉会の横浜支部、横浜海洋福祉協会の共催、帆船日本丸記念財団の協賛による「海の日」前夜祭が開催されました。  3団体会員、来賓を含め、総勢103名の方が集いました。
  祭りは、海洋会の佐藤歩美さんの司会で、主催者の河原健・海洋会横浜支部長、廣川隆・若葉会三管支部長、相川康明・横浜海洋福祉協会会長が紹介され、河原支部長の代表挨拶、その後、来賓紹介、第三管区海上保安本部長・大根潔様、海上保安庁首席監察官(若葉会会長代理)・渡邉晃久様、帆船日本丸記念財団会長・金近忠彦様、海技教育機構理事・久門明人様、全船協会長・岩田仁様、海洋会専務理事・岡本健之介様が紹介され、代表して、大根第三管区海上保安本部長より祝辞を賜りました。  そして、金近日本丸記念財団会長の挨拶と乾杯の音頭で、歓談が開始されました。
  「ハッピーじゃむ」の海をテーマにした演奏をBGMに、歓談が続き、「ああ月明は淡くして」「海上保安大学校校歌」「白菊の歌」の斉唱の後、若葉会・廣川三管支部長の中締めの挨拶と天突き体操「よいしょ」の3本締めで終了しました。
  (ご参考)スナップ写真(撮影師、高井正彦様ご提供) http://img.gg/jhRP7N0 を添付します。 2017.07.18. 事務室長
post by 横浜支部 事務室長

post by 海洋会事務局

                        「鴎童会」絵画展 第59回横浜展のお誘い
    ”海の日”にちなんで海とかかわりの深い私たちの展覧会を開催します。
暑い折、多少の息抜きに、ご高覧の上ご批評下されば幸いであります。
会期:2017年7月11日(火)~ 7月17日(月)
   10時より17時まで 休館日なし
   ただし初日は13時より 最終日は16時まで (入場無料)
会場:県民共済ギャラリー
   横浜市中区元浜町4-32(県民共済馬車道ビル1階)
   JR根岸線、市営地下鉄「関内駅」または「桜木町駅」徒歩10分
   みなとみらい線「馬車道駅」6番出口徒歩2分
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366

post by 海洋会事務局

2017.05.21.(日)09:00~17:00 山下公園前面水域及び公園内にて、 第34回横浜港カッターレースが開催されます。

“横浜港カッターレース”は海事思想の普及と国際港都ヨコハマ市民の海・港への理解、親しみを深めること、更には港周辺の活性化を目的として開催しています。
毎年多くのチームが熱戦を繰り広げ、初夏の横浜港の風物詩として皆様に喜ばれています。
予選組み合わせ表を添付します。 ⇒ 予選組合せ表cutterrace_34yosen

そこに、当支部相談役・安田岩男(TN8)様が、実行委員会・委員長として、活躍されています。  皆様のご声援をお願いします。

post by 海洋会事務局

2017 趣味のカレンダー・富士山・鳥・帆船日本丸・熱気球のご案内

  日本丸ガイド誌編集長、角田昌男(TN15)氏提供による
「2017 趣味のカレンダー・富士山・鳥・帆船日本丸・熱気球」を添付します。
 
→ 2017 趣味のカレンダー.pdf

2016.12.22. 横浜支部 事務室長

post by 海洋会事務局

各位殿                                                            2016年11月吉日
                                                    横浜マリンクラブ会長 中下 三郎
                                                                  幹事 山下古奈宜
  常日頃 横浜マリンクラブをご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。
さて、本年も恒例の「X’mas パーティー」を12月20日(火) 17:30~ 横浜マリンクラブ(TEL 045-201-1090)
および 海洋会横浜支部・3階会議室にて開催いたします。    会 費 : 5,000 円 です。
  どうぞお誘いあわせの上、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。            以上

post by 海洋会事務局

「鴎童会」絵画展 第58回横浜展のお誘い

第58回横浜展を開催します。
皆様お誘い合せの上、ご来館され、ご批評下されば幸いであります。
会期: 2017年1月24日(火)~1月29日(日)
    9時より18時まで 休館日なし
    ただし初日は13時より 最終日は16時まで (入場無料)
会場: 神奈川県民ホールギャラリー第1展示室 
    231-0023 横浜市中区山下町3-1 TEL:045-662-5901
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366

 

2017.01.24. 第58回鴎童会展の初日に行われた総会及びパーティーの報告記事を添付します。 2017/02/06 鴎童会事務局 安藤恒利 58回鴎童会展(海洋会横浜支部だより)

post by 海洋会事務局

2016.10.01. 1400~1700 帆船日本丸保存シンポジウムのご案内
  さて、帆船日本丸財団より、シンポジウムの案内(→帆船日本丸保存シンポジウム~概要~) が届きましたのでお知らせします。
なお、財団金近会長より、海洋会及び帆船日本丸ガイドの会会員の多数の皆様の参加を要望されています。
帆船日本丸の今後の保存に係る大事なシンポジウムであり、多くの皆様のご出席を希望します。

定員:100名(事前申込制) 参加費:500円 申込方法:電話(045-221-0280) で申し込む。
時間 10:00~17:00 月曜日休館(祝日の場合は翌火曜日休館)
先着順(定員になり次第締め切り) 申込締切:9月30日(金)

問合せ先:横浜みなと博物館
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-1-1
帆船日本丸記念財団・JTBコミュニケーションデザイン共同事業体
TEL 045(221)0280(代表)  FAX 045(221)0277

post by 横浜支部 事務室長