トップページ » 横浜支部

横浜支部

各  位                                                                                               令和元年 5月 吉日
                                                                  一般社団法人 海洋会 横浜支部 支部長 小島 茂

                                    第24回『海の日』前夜祭のご案内
拝啓
    時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の『海の日』前夜祭は、本年で24回目を迎えます。
    つきましては、各団体のOB並びにご活躍中の現役の皆様にお集まりを頂き、『海の日』を盛大にお祝いしたいと存じます。

当日は軽装(クールビズ)でお越し下さい。 ご家族・ご友人の皆様とお揃いでご参加頂ければ幸いです。
                                                                                                                                敬具
                      記

日 時: 令和元年7月12日(金)18:30 ~ 20:30

会 場: 「ナビオス横浜」 横浜市中区新港2丁目1-1
主 催:   (一社) 海洋会 横浜支部 若葉会 第三管区支部 (一社) 横浜海洋福祉協会
協 賛: (公財) 帆船日本丸記念財団
参加費: 会員5,000円、同伴者(女性3,000円、男性4,000円)
ヴァイキング、フリードリンクのビュッフェパーティ方式
アトラクション:「AGRI ギタークラブ & きらきら星(二胡)」 の生演奏

 出欠のご返事は、各団体ご担当者に、海洋会・横浜支部の場合はe-mail/yokohama@kaiyo-kai.com又はfax/045-201-7785 宛に7月4日(木)までにお願い致します。

 

 

post by 海洋会事務局

                                                            平成31年4月吉日

各 位   

                                                 
                                         (一社)海洋会 横浜支部長 

                                          河 原  健

 

 下記の通り、支部定時総会の開催をご案内致します。
 つきましては、多数のご出席をお願い致しますとともに、出欠届及び委任状を5月7日(火)までに、

ご返信並びに、ご送付頂けますようお願い申し上げます。
 また、総会後に恒例の『春季懇親会』を予定しておりますので、併せてご参加頂けます様、重ねて

お願い申し上げます。
 尚、「みなとみどりサポーター活動」(横浜市港湾局認定 「象の鼻パーク」の清掃ボランティア)を、

同日の15:00~16:00に実施致しますので、ご参加頂ければ幸いです。

 
                                             記

 
〇 定時支部総会:
1. 日 時 令和元年5月14日(火) 17:30~18:00
2. 会 場 海洋会横浜支部3階会議室
3. 議 題
      第1号議案 平成30年度 事業報告及び決算報告
      第2号議案 令和元年度 事業計画及び予算
      第3号議案 令和元年度 支部役員・委員候補
      その他
4. 報告事項
   1) 海の日前夜祭(7/12):若葉会三管支部、海福協と当支部の3団体で共催
   2) 主要行事予定:(*講演会)
 支部委員会: 4月,6月*,9月*,11月*,2月*,3月の第2火曜日
 春・秋季懇親会、忘・新年会: 5月,10月,12月,1月の第2火曜日
 海の日前夜祭(三団体共催): 7月12日(金)

 
 
〇 春季懇親会: 総会終了後(18:00~20:00) 会費(5,000円)

 
                              以上

post by 海洋会事務局

支部委員 各位                                平成31年4月01日
               一般社団法人 海洋会横浜支部 支 部 長  河原 健
          平成31年度 第1回 支部委員会開催のご案内
下記の通り支部委員会の開催について、ご案内申し上げます。
つきましては、出・欠のご連絡を4月4日(木)までに、お願い致します。
また、「みなとみどりサポーター」の活動は、15:00~16:00 に行い、
支部委員会に引続き、講演会、懇親会を予定しておりますので、併せてご出席頂ければ幸いです。
                   記
日  時: 平成31年4月9日(火) 17:20~17:50
会  場: 海洋会横浜支部3階会議室
審議事項 :
1.年度末報告(提出期限:3月31日)について
 1)平成30年度支部収支決算書 2)支部委員名簿
2.支部総会(5/14)・春季懇親会: メールとFAXで50名以上の定足数を確保。
  H30年度事業報告と決算報告、H31年度事業計画と予算
3.講演会の開催(6月11日予定): 講演者と演題を、問い合わせ中です。
4.海の日前夜祭:予定日(7/12)、アトラクション(二胡とギター)など 
5.その他
報告事項:
1.会計報告(3月分): 3月末に預貯金・現金共にゼロとした。 収支計算書の通り。
2.「支部だより」に投稿:
  2/28 2019_04_19 第244回 海洋懇親会のご案内
  3/01 2019_03_12 第6回支部委員会開催のご案内
  2/27 2019_04_09 横浜支部講演会(2019年4月)「寮歌の不思議」
    3/02 2019_06_08 第8回 寮歌を歌う会の開催(檣涛会)
  3/04 海洋会ボランティアクラブ入会並びに明治丸ガイドの応募のお願い
  4/01 2019_04_09 H31年度 第1回支部委員会開催のご案内
3.みなとみどりサポーターの活動予定(3/27 受信): 毎月第2火曜日
4.ビーチクリーニング活動予定: 春季4月21日(日)
5.その他
配布予定資料: 総会資料(事業報告、事業計画、支部収支、支部補給金、支部委員名簿)

18:00 ~ 19:00 講演会:「寮歌 白菊の歌の不思議」 佐藤 勝二郎(東船大E13)様

post by 海洋会事務局

海洋懇親会 会員の皆様

 

2月も終わり、早春を迎える頃となりました。 会員の皆様如何お過ごしですか?
海洋懇親会春のコンペを来る4月19日(金曜日)に開催致したくお知らせ致します。

 
                  記

 
開催場所 : 「磯子カントリークラブ」 

                   〒235-0045 横浜市磯子区洋光台 6-4-24  045-833-0641

開催日時 :  平成31年4月19日(金曜日) 08時35分 インコーススタート
競   技 : 18ホール ストロークプレイ 新ペリア方式
会   費 : 4,000円 (プレー代 昼食費 各自精算)
申し込み : 3月31日迄 稲垣 孟 宛にお願い致します。
        Mail: tinagaki@cello.ocn.ne.jp
       ℡&Fax: 045-331—3328
        携帯:090-4962-6328 幹事:稲垣 孟

post by 海洋会事務局

趣味の「帆船カレンダー2019年版」のご案内 
  冊子編集の傍ら、自分で写した写真を取り込んだ「帆船カレンダー2019年版」を作成しましたのでそのデータをお送りします。  PDF版に変換しているため、やや画質が落ちているのが残念ですが、雰囲気は楽しんで頂けるかと思っております。  ご活用頂ければ幸いです。
  この冬は全般的には暖冬との予報ですが、周期的に寒気はやってくるでしょうから返って体調を崩す危険があります。  ご自愛の上、良い年末年始をお迎え下さい。                                                                                                               帆船日本丸ガイドの会 編集長 角田 昌男 (TN15)

post by 海洋会事務局

                「鴎童会」絵画展 第62回横浜展のお誘い
第62回横浜展を下記のとおり開催いたします。
なにとぞ皆様お誘い合わせの上、ご来館くださいますようご案内申し上げます。
                          記
会期:2019年1月22日(火)~ 1月27日(日)
   9時より18時まで 休館日なし ただし初日は13時より 最終日は16時まで
会場:神奈川県民ホールギャラリー第1展示室 (入場無料)
   〒231-0023 横浜市中区山下町3ー1 TEL 045-662-5901(代表)
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366

post by 海洋会事務局

各位殿                                             2018年11月吉日
                    横浜マリンクラブ会長 中下 三郎  幹事 山下古奈宜
  常日頃 横浜マリンクラブをご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。
さて、本年も恒例の「X’mas パーティー」を12月17日(月) 17:30~ 横浜マリンクラブ(TEL 045-201-1090)
および 海洋会横浜支部・3階会議室にて開催いたします。    会 費 : 5,000 円 です。
  どうぞお誘いあわせの上、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。            以上

post by 海洋会事務局

2018.07.13. 第23回「海の日」前夜祭が開催されました。
  先に、ご案内の通り、7/13 1830~2030 ナビオス横浜にて、海洋会と若葉会の横浜支部、横浜海洋福祉協会の共催、帆船日本丸記念財団の協賛による「海の日」前夜祭が開催されました。  3団体会員、来賓を含め、総勢102名の方が集いました。
  祭りは、昨年に引き続き海洋会の佐藤歩美さんの司会で、主催者の河原健・海洋会横浜支部長、葛西正記・若葉会三管支部長、相川康明・横浜海洋福祉協会会長が紹介され、河原支部長の代表挨拶、その後、来賓の第三管区海上保安本部長・宮﨑一巳様、海上保安庁首席監察官(若葉会会長代理)・勢良俊也様、横浜市港湾局港湾管財部長・田丸祐一様、帆船日本丸記念財団会長・金近忠彦様、海洋会会長代理・佐田昌弘様が紹介され、代表して、宮﨑第三管区海上保安本部長より祝辞を賜りました。  そして、金近日本丸記念財団会長の挨拶と乾杯の音頭で、歓談になりました。
  「AGRIギタークラブ&きらきら星」の生演奏をBGMに、懇親が続き、「ああ月明は淡くして」「海上保安大学校校歌」「白菊の歌」の斉唱の後、若葉会・葛西三管支部長の中締めの挨拶と天突き体操「よいしょ」の3本締めで終了しました。
  (ご参考)出席者名簿、スナップ写真(撮影師、高井正彦様ご提供) http://img.gg/SUNQad5 を添付します。 2018.07.17.

post by 海洋会事務局

2018_07_07 明治150年特別講演会のお知らせ
7月7日(土)14:00~15:30 日本郵船歴史博物館オリエンテーションルーム
演題: 「彌太郎を支えた会津の侍船乗りたち」 
講師: 平山 誠一(TE15)氏 (一社)海洋会 顧問
  明治の初め、岩崎彌太郎のもとに七つの海を目指して馳せ参じた山国・会津の侍とその子弟たちがいた。 凄惨な戊辰戦争を生き抜いた彼らは、何故に船乗りを志したのか、日本近代海運史の1ページを彩る足跡を辿ります。
定員: 各回80名 参加費:入館料のみ お申込み: 045-211-1923(要予約先着順)
明治150年特別講演会(日本郵船歴史博物館)をご参照願います。

post by 海洋会事務局

                       「鴎童会」絵画展 第61回横浜展のお誘い
第61回横浜展を下記のとおり開催します。
“海の日”にちなんで海とかかわり合いの深い私たちの展覧会を開催します。
暑い折、多少の息抜きに、ご高覧の上ご批評下されば幸いであります。
                                記
会期:2018年7月10日(火)~ 7月16日(月)
   10時より17時まで 休館日なし ただし初日は13時より 最終日は16時まで (入場無料)
会場:県民共済ギャラリー 〒231-0004 横浜市中区元浜町4-32 (県民共済馬車道ビル1階)
   JR根岸線、市営地下鉄「関内駅」または「桜木町駅」徒歩10分
   みなとみらい線「馬車道駅」6番出口徒歩2分
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366

post by 海洋会事務局

2018.05.20.(日)08:30~17:00 山下公園前面水域及び公園内にて、 第35回横浜港カッターレースが開催されます。

  ”横浜港カッターレース”は市民の皆様に海や港に親しんで頂き、港の賑わいを創り出すことを目的に開催しています。
  毎年多くのチームが熱戦を繰り広げ、初夏の横浜港の風物詩として皆様に喜ばれています。
予選組み合わせ表をご覧ください。

そこに、当支部相談役・安田岩男(TN8)様が実行委員会・委員長として、活躍されています。  皆様のご声援をお願いします。

post by 海洋会事務局

第19回「カッタークルーの会」が2018_04_12 商船三井の箱根「仙石クラブ」で開催されました。
  この会は、従来、観光を兼ねて開催地は転々としておりましたが、近年はメンバーが高齢となり、場所の選択に思い悩むことないように近くて移動に便利な箱根で行われるようになりました。
  毎年、北九州や神戸から駆け付ける方もおり、10名前後の参加者でしたが、今年は6名の参加でした。
「カッタークルーの会」は、昭和36年に東京商船大学に「カッター部」が木曜会から分離独立、発足したときの10回生から、その後の15回生までのカッター部OBの有志の会です。
  メンバーの中には第6回全日本カッター競技大会の優勝クルーや、第8回全日本カッター競技大会の運営に携わった者もおります。
頑張るカッタークルーの会 をご覧ください。   2018/04/16 横浜事務室長

post by 海洋会事務局

2018_04_02 東京から横浜に回航、接岸した海王丸を訪れ、河原健横浜支部長から熊田公信船長に入港記念の贈呈品が手渡されました。 海王丸に記念品贈呈 を添付します。  また、カメラマンとして同行して戴いたTN15 角田昌男様提供の 横浜港の春景色.pdf を添付します。

2018/04/03 横浜事務室長

post by 海洋会事務局

2018_01_31 皆既月食

2018年02月05日(月)

1月31日2151~2303 皆既月食の写真です。(提供:撮影師・高井正彦様)  横浜支部事務室長

 

post by 海洋会事務局