帆船日本丸ガイドの会会誌を掲載活かします。
ご覧いただければ幸いです。
今年度秋季”鵠沼海岸ビーチクリーニング”が9月9日(土)と決まりましたのでお知らせ致します。
世界中の海岸で一斉におこなわれる、Ocean Conservancy 主催のInternational Coastal Cleanup(ICC)に参加するものです。
きれいな海・海岸を守るためにも、多数の海洋会会員の皆様の参加をお待ちしております。
※雨天順延9月10日(日)
藤沢駅で「小田急江ノ島線」に乗り換え、『鵠沼海岸駅』下車。徒歩約10分。
※江ノ島電鉄に乗らないこと。
会場の詳細は、海洋会ホームページにてご確認ください。
※海洋会専用ユニホーム(ジャケット型)を当日配布
9時15分迄待ち、その後会場まで誘導します。
までお電話ください。
★東京海洋大学の参加学生は、「ボランティア奉仕活動証明書」を後日お渡しいたします。
問い合わせ先 :
海洋会ボランティアクラブ
<事務局>
佐田 昌弘 080-5874-6790
<現地世話役>
神谷洋一郎 070-5592-5836
二宮 弘 080-6516-4113
7月31日㈪、横浜支部の海洋会館屋上が横浜港花火大会開催にあわせて解放されました。
事前予約制で人数制限がある為参加者は少人数でしたが、4年振りに海洋会館屋上からの
夜景と迫力ある花火を楽しまれたようです。会員様から写真が届きましたので掲載します。
海洋会館屋上は赤レンガ倉庫越しに花火を鑑賞できる特等席。
屋上から見下ろすと象の鼻や大桟橋は大変な人出だったようです。
次回は是非多くの会員様と横浜港の夜景と花火をこの特等席で一緒に楽しみたいものです。
写真提供 角田昌男様(TN15)
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の使用再開についてのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議
室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いして3年が経過します。
政府からは、新規感染者数の減少、医療機関の病床のひっ迫状況の改善傾向がみられたと
して諸規制が緩和され、全国旅行支援などコロナ禍での経済活動の復活が推奨されています。
更に、5月初旬には新型コロナ感染症への管理体制を変更する検討も行われています。
係る状況を受け、本部とも相談し検討の結果、4月10日(月)から横濱クラブの使用を
縮小して再開することに致しました。
会議室は既に外部に貸出していますので会議室としては使用できません。横濱クラブ/談
話室(会員制)の再開ということになります。
しかしながら現在も新型コロナウイルス感染症は終息しておらず、特効薬の開発もされ
ないまま感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起がなされており、再開に当たっては
下記事項を遵守していただくことを要請しますのでご理解をお願いします。
なお、上記については、新型コロナウイルス感染状況をみて、急遽変更することもありま
すのでご了承下さい。その際には再度ご連絡いたします。
また、4月11日予定の令和5年度第1回常任、支部委員会は書面開催とし、委員会後の
懇親会は中止することといたします。
<遵守事項:当分の間、利用によるコロナ感染症罹患を避けるためにお願いします>
認める者の参加を認めないこと。
・原則マスク着用のこと。
・適宜窓を開放し、換気に協力すること。
・大声での談笑をしないこと及びカラオケは使用しないこと。
連絡先;(一社)海洋会横浜支部 045-822-7786
以上
令和5年1月26日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和5年2月以降の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館施設の使用
について自粛をお願いして3年が過ぎました。
現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要
なことは変わりません。
政府からは、新規感染者数の減少、医療機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示されたと
して、一旦は経済活動の復活が推奨されましたが、変異株の急激な感染拡大により第7波
が襲来し過去最多の新規感染者数を記録しました。その後、減少傾向に転じたものの10月
後半から再び感染者数が増加し始め第8波に突入しております。全国旅行支援制度が開始
される一方、感染者数の増加に伴い、1日のコロナ感染症による死亡者数が最大を記録し、
その殆どを60歳以上の高齢者が占め、高齢者施設でのクラスター発生を受けて、ワクチン
接種や感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。
係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談しておりますが、新型コロナ
感染者数の拡大防止の観点から、2月中も施設の閉鎖を継続することにいたします。ご理解
をお願いします。状況に変化がある場合には再度連絡いたします。
なお、2月14日予定の第5回常任委・支部委員会は書面開催とし、委員会後の講演会、
懇親会は中止とします。
以上
令和4年11月24日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の12月以降の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議
室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いしておりました。
現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要
なことは変わりません。
政府からは、ワクチン接種率の増加や治療薬の開発が進む中、新規感染者数の減少、医療
機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示されたとして、一旦は経済活動の復活が推奨され
ましたが、7月以降新たな変異株の急激な感染拡大により第7波が襲来し、過去最多の新規
感染者数を記録しました。その後減少傾向に転じたものの10月後半から、再度増加し始め
第8波の兆候との解説もあり、新規感染者数が増加する傾向にあります。全国旅行支援制
度が開始される一方、感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。
係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談しておりますが、冬期を迎え
新型コロナ新規感染者数の増加が危惧されており、12月中も施設の閉鎖の解除を様子見す
ることにいたします。ご理解をお願いします。
状況に変化がある場合には再度連絡いたします。
なお、横濱クラブのXmas会の中止、及び来年1月10日予定の新年賀詞交換会は「海洋
会行く末について」の方針に基づき中止することにしています。
以上
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の10月以降の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議
室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いしておりました。
現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要
なことは変わりません。
政府からは、ワクチン接種率の増加や治療薬の開発が進む中、新規感染者数の減少、医療
機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示されたとして、一旦は経済活動の復活が推奨され
ましたが、7月以降新たな変異株の急激な感染拡大により第7波が襲来し、過去最多の新規
感染者数を記録し、現在は減少傾向にあるものの、収束の域には達しておりません。
新ワクチンの接種推奨などが示されていますが、政府の専門委員会からは感染リスクの
高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。
係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談しておりますが、10月中も
施設の閉鎖の解除を様子見することにいたします。ご理解をお願いします。
なお、その後の予定については新型コロナウイルス感染状況をみて検討していきますの
で、その際には再度ご連絡いたします。ご了承下さい。
以上
令和4年6月27日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年8月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に
蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感染
者数の収束には至っておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な
感染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、8月末まで継続して支部施設の使用を見
送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
それに伴い、8月に予定していました横濱クラブ納涼祭は中止といたします。
なお、9月以降の予定については改めて検討し、詳細は後日連絡させていただきます。
ご了承ください。
以上
令和4年5月26日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年7月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的
に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感
染者数の収束には至っておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な
感染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、7月末まで継続して支部施設の使用を見
送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
令和4年4月22日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年6月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的
に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感
染者数が減少傾向に至っておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な
感染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、6月末まで継続して支部施設の使用を見
送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、6月14日(火)第2回常任委員会・支部委員会は書面開催とし、委員会後の懇親会
は中止とします。
なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上