(アーカイブ)

 第47 回戦没・殉職船員追悼式を下記の通り挙行いたします。多くの皆様の参列をお願い申し上
げます。
 式典は、国歌斉唱・黙祷・式辞・参列者献花・能楽「海霊」奉納の順に進行し12 時に閉式。そ
の後、観音崎京急ホテルで懇親会を行い、13 時30 分散会の予定です。
 お問い合わせは日本殉職船員顕彰会へご連絡ください。

 
                    記

 
日 時 平成29 年5月11 日(木)午前11 時開式
     *晴雨に関わらず受付は午前9時に開始します。
場 所 神奈川県立観音崎公園「戦没船員の碑」(横須賀市)
交 通 ① 京急浦賀駅から観音崎行き京浜急行バス(所要約15 分)
     ② JR横須賀駅から観音崎行き京浜急行バス(所要約30 分)
     *①②ともに『観音崎』バス停下車
     ③ 『観音崎』バス停から式典会場まで無料マイクロバス送迎
     *乗用車による式場乗入れはできません。
        午前9 時から11 時10 分まで観音崎バス停から式場の『戦没船員の碑』まで無料マイク
       ロバスを運行します。
     * JR 東京駅から観音崎バス停までの所要時間は約1 時間30 分です。

 
※ 式典には、全国の遺族、関係者の参列をいただいています。ご案内状の発送は4月上旬を予定
しておりますが、ご案内を差し上げない方々も自由に参列できます。
※ 式典会場は屋外となります。近年の温暖化の影響で晴天の場合は気温が高くなることが予想さ
れます。暑さ対策として、帽子・日傘・水等をご用意ください。
※式典は雨天でも行いますので、雨具の用意をお願いします。
※開式前に海上自衛隊横須賀音楽隊の前奏があります。
 (雨天の場合、前奏は変更になることがあります。)
※ 懇親会終了のころ(概ね午後1時から午後2時まで)懇親会会場の観音崎京急ホテルから京急
「馬堀海岸駅」まで無料マイクロバスを運行します。
             〒102-0083 東京都千代田区麹町四丁目5番地  海事センタービル
                   公益財団法人 日本殉職船員顕彰会
                   電 話 03 - 3234 - 0662
                    F A X 03 - 3234 - 0682 
                    E-mail:kenshoukai@isis.ocn.ne.jp

post by 海洋会事務局

第117 回万歩の集い(予告)

2017年03月08日(水)

 多摩川東岸に「21 世紀桜」と称する桜堤があります。自然現象ですので確約はできませんが、
うまくタイミングが合えば見事なお花見ができます。それと、近くに三菱自動車工業の工場跡地が
あり、戦前はトラックや戦車など作っていて戦後は米軍の戦車を含むジープなどの修理工場であっ
た所です。今は廃線となっていますが、横須賀線から三菱自動車工業への引き込み線があったとい
う跡地です。下記のスケジュールで行います。
                                                                                         案内人 藤田善範(清N5)

                                                            記

日  時 : 平成29 年4月2日(日) 10 時30 分集合  晴雨に関らず催行
        集合場所:東急東横線 多摩川駅改札出口
コース  :  浅間神社→多摩川台古墳群→引込み線跡→ 21 世紀桜のお花見→解散は

        東急多摩川線下丸 子駅
難易度  : 5キロ、極小
参加費  : 500 円(同伴者200 円)
申込み先 : 小暮文悟 Tel 045-322-5878  携帯 090-5317-0618
           E-mail  bmka-kogure@mrj-biglobe.ne.jp
         前日昼までにご連絡下さい

post by 海洋会事務局

湘南鵠沼海岸にて清掃ボランティア活動を実施します。ビーチを綺麗にして環境保全に努めま
しょう。
 知人、友人、ご家族など誘い合わせ、奮ってご参加下さい。

 

日  時 : 2017 年4 月23 日(日)9時30 分集合、10 時開始 荒天、雨天の場合は中止。代替日なし。

 

会  場 : JR 藤沢経由 小田急江ノ島線鵠沼海岸駅下車
        徒歩約10 分の海岸です。地理不案内の方には鵠沼海岸駅前で世話人が海洋会の小旗を
              持って出迎え案内します。(8時45 分~9時15 分の間)

 
持ち物    :  軍手、ゴミ入れ袋、海洋会のブルーベスト(貸与分)。
        未貸与の方には世話人が現場で手交します。

 
この活動の担当世話人 :
   清原 久和   携帯電話番号 090-8054-8093
   二宮  弘    同上     080-6516-4113

post by 海洋会事務局

 

海事問題調査委員会報告(H28.3)(PDF)

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会(2017年2月)を開催しました。
 多数のご参加ありがとうございました。
 
日  時 : 2月14日(火) 18:00~19:00
場  所 : 海洋会横浜会館 3階
講  演 : 演題「地方創生は海洋創生」
    (環太平洋時代における海洋真文明構築について)
     海洋進出により、環境が、教育が、歴史が、食料が変革されて来たとして説明され、
     石巻市の田代島しまおこしプロジェクトを推進している事が紹介されました。

     講演資料(ご参照) 渡邊智弘氏講演レジメ.pdf
         宮城県石巻市-田代島しまおこし-.pdf

講演者 : 雑誌「海洋真時代」 渡邊 智弘氏 (元防衛庁海上幕僚)

参加者 :25名

 

    ~ 講演の様子 ~

 

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 
                            (一社)海洋会 横浜支部
                               支部長  河原 健

1. 講演会
    演  題   「海上衝突予防法の灯火の“なぜ”について」
    講  師  岸本宗久氏(東船大N9) 小川総合法律事務所 海事補佐人
   
        (ご参考)講演資料 (PDF)

 
    日  時   4 月 11 日(火) 18:00~19:00
    場  所  海洋会横浜会館 3階
 
2. 懇親会  講演会終了後、懇親会を予定しています。
    時 間  19:00~20:30
    会 費  2,000円
 
3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」を4月7日(金)までにご連絡下さい。
    連絡先  海洋会・横浜支部 事務室 TEL 045-201-7786  FAX 045-201-7785
                                               E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com

post by 海洋会事務局

 下記のとおり、2月19日(日)に、品川キャンパスで荒俣宏講演会を
開催いたします。奮ってご参加くださいますようご案内いたします。

 

          記

 

講演会:幻の魚類博物画家 伊藤熊太郎
講 師:荒俣 宏
日 時:2017年2月19日(日) 13:30~15:00
場 所:東京海洋大学 品川キャンパス
    白鷹館(はくようかん)1階 講義室

※一般公開、入場無料、事前申込が必要です。

講演会参加申込はこちらから:
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/event_entryform/

詳細はこちらをご覧ください。
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/exhibition/

【問合わせ先】
東京海洋大学 附属図書館 情報サービス第一係
TEL:03-5463-0444 FAX:03-5463-0445
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 
                            (一社)海洋会 横浜支部
                               支部長  河原 健

1. 講演会
    演  題   「海洋・海洋資源の保全と持続可能な利用」と海上防衛
    講  師  渡邊智弘氏
     略 歴 1954年 岡山県生まれ
        1969年 海上自衛隊入隊
        1978年 幹部候補生
        2000年 防衛庁海上幕僚監部勤務
        2004年 潜水艦艦長 
        2009年 退官
        この間、7隻の潜水艦のオペレーターとして、また、陸上配置においては
        主に潜水艦の研究開発及び潜水艦隊司令部幕僚として勤務

 
        (ご参考)講演資料 (PDF)

 
    日  時  2月14日(火) 18:00~19:00
    場  所  海洋会横浜会館 3階
 
2. 懇親会  講演会終了後、懇親会を予定しています。
    時 間  19:00~20:30
    会 費  2,000円
 
3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」を2月10日(金)までにご連絡下さい。
    連絡先  海洋会・横浜支部 事務室 TEL 045-201-7786  FAX 045-201-7785
                                               E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com

post by 海洋会事務局

2017 趣味のカレンダー・富士山・鳥・帆船日本丸・熱気球のご案内

  日本丸ガイド誌編集長、角田昌男(TN15)氏提供による
「2017 趣味のカレンダー・富士山・鳥・帆船日本丸・熱気球」を添付します。
 
→ 2017 趣味のカレンダー.pdf

2016.12.22. 横浜支部 事務室長

post by 海洋会事務局

 恒例の活動が湘南鵠沼海岸で9月10日に行われました。異常気象の猛暑の中、海と、海辺の環境保全に関心のある有志が集まって汗を流しました。
 参加海洋会員は14名でした。マリンブルーのベストを着た集団は多くの参加団体の中でひときわ目立っていました。
 陽光が降り注ぐビーチには多数のサーファーが競い、砂浜には児童連れのファミリーが楽しく遊びに興じていました。

 
 次回の活動は2017年4月23日(日)10時~(雨天中止)と決まりました。多数の会員の皆様と潮風爽やかな海岸でお会いしましょう。

 

  2016年秋のビーチクリーニングアップ(報告).pdf

post by 海洋会事務局

 

暮れの大そうじで蔵書の片付けを考えておられる皆さま、「東京海洋大学古本募金」をご活用ください。
詳細は、次の図書館ホームページをご覧ください。

     http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/jopp8i9iz-2031/#_2031

post by 海洋会事務局

各位殿                                                            2016年11月吉日
                                                    横浜マリンクラブ会長 中下 三郎
                                                                  幹事 山下古奈宜
  常日頃 横浜マリンクラブをご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。
さて、本年も恒例の「X’mas パーティー」を12月20日(火) 17:30~ 横浜マリンクラブ(TEL 045-201-1090)
および 海洋会横浜支部・3階会議室にて開催いたします。    会 費 : 5,000 円 です。
  どうぞお誘いあわせの上、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。            以上

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会(2016年11月)を開催しました。
 多数のご参加ありがとうございました。
 
日  時 : 11月8日(火) 18:00~19:00
場  所 : 海洋会横浜会館 3階
講  演 : 演題「ミャンマーに魅せられて(II)」
      ①第1部:井戸支援について
      ②第2部:交流支援について
      ③第3部:交流の歴史について
      講演資料(ご参照) ミャンマーに魅せられて(II)-1.pdf
                   ミャンマーに魅せられて(II)-2.pdf
                   ミャンマーに魅せられて(II)-3.pdf
                   ミャンマーに魅せられて(II)-4.pdf

                   
  講演者 : 株式会社マリックスエンジニアリング 相談役 
        竹口 省三氏 (東船大E17)
 参加者 :22名

 

     161202_myunnma%ef%bc%8dphoto-1

 

 ◎ミャンマーに井戸を贈る「特定非営利活動法人 オアシス」の活動が紹介され、
  講演終了後の懇親会の最中に、寄付が募られ集まった支援金が河原支部長から竹口氏に手渡された。
  竹口氏によると、来年の1月29日に向けて建設中の井戸に支援を頂きました皆様の名前を記したいと、
  知らされました。

 

   161202_takeguchisan-kikin

 

 

post by 海洋会事務局