(アーカイブ)

横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 
                            (一社)海洋会 横浜支部
                               支部長  河原 健

1. 講演会
    演  題   「海上衝突予防法の灯火の“なぜ”について」
    講  師  岸本宗久氏(東船大N9) 小川総合法律事務所 海事補佐人
   
        (ご参考)講演資料 (PDF)

 
    日  時   4 月 11 日(火) 18:00~19:00
    場  所  海洋会横浜会館 3階
 
2. 懇親会  講演会終了後、懇親会を予定しています。
    時 間  19:00~20:30
    会 費  2,000円
 
3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」を4月7日(金)までにご連絡下さい。
    連絡先  海洋会・横浜支部 事務室 TEL 045-201-7786  FAX 045-201-7785
                                               E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com

post by 海洋会事務局

 下記のとおり、2月19日(日)に、品川キャンパスで荒俣宏講演会を
開催いたします。奮ってご参加くださいますようご案内いたします。

 

          記

 

講演会:幻の魚類博物画家 伊藤熊太郎
講 師:荒俣 宏
日 時:2017年2月19日(日) 13:30~15:00
場 所:東京海洋大学 品川キャンパス
    白鷹館(はくようかん)1階 講義室

※一般公開、入場無料、事前申込が必要です。

講演会参加申込はこちらから:
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/event_entryform/

詳細はこちらをご覧ください。
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/exhibition/

【問合わせ先】
東京海洋大学 附属図書館 情報サービス第一係
TEL:03-5463-0444 FAX:03-5463-0445
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 
                            (一社)海洋会 横浜支部
                               支部長  河原 健

1. 講演会
    演  題   「海洋・海洋資源の保全と持続可能な利用」と海上防衛
    講  師  渡邊智弘氏
     略 歴 1954年 岡山県生まれ
        1969年 海上自衛隊入隊
        1978年 幹部候補生
        2000年 防衛庁海上幕僚監部勤務
        2004年 潜水艦艦長 
        2009年 退官
        この間、7隻の潜水艦のオペレーターとして、また、陸上配置においては
        主に潜水艦の研究開発及び潜水艦隊司令部幕僚として勤務

 
        (ご参考)講演資料 (PDF)

 
    日  時  2月14日(火) 18:00~19:00
    場  所  海洋会横浜会館 3階
 
2. 懇親会  講演会終了後、懇親会を予定しています。
    時 間  19:00~20:30
    会 費  2,000円
 
3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」を2月10日(金)までにご連絡下さい。
    連絡先  海洋会・横浜支部 事務室 TEL 045-201-7786  FAX 045-201-7785
                                               E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com

post by 海洋会事務局

2017 趣味のカレンダー・富士山・鳥・帆船日本丸・熱気球のご案内

  日本丸ガイド誌編集長、角田昌男(TN15)氏提供による
「2017 趣味のカレンダー・富士山・鳥・帆船日本丸・熱気球」を添付します。
 
→ 2017 趣味のカレンダー.pdf

2016.12.22. 横浜支部 事務室長

post by 海洋会事務局

 恒例の活動が湘南鵠沼海岸で9月10日に行われました。異常気象の猛暑の中、海と、海辺の環境保全に関心のある有志が集まって汗を流しました。
 参加海洋会員は14名でした。マリンブルーのベストを着た集団は多くの参加団体の中でひときわ目立っていました。
 陽光が降り注ぐビーチには多数のサーファーが競い、砂浜には児童連れのファミリーが楽しく遊びに興じていました。

 
 次回の活動は2017年4月23日(日)10時~(雨天中止)と決まりました。多数の会員の皆様と潮風爽やかな海岸でお会いしましょう。

 

  2016年秋のビーチクリーニングアップ(報告).pdf

post by 海洋会事務局

 

暮れの大そうじで蔵書の片付けを考えておられる皆さま、「東京海洋大学古本募金」をご活用ください。
詳細は、次の図書館ホームページをご覧ください。

     http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/jopp8i9iz-2031/#_2031

post by 海洋会事務局

各位殿                                                            2016年11月吉日
                                                    横浜マリンクラブ会長 中下 三郎
                                                                  幹事 山下古奈宜
  常日頃 横浜マリンクラブをご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。
さて、本年も恒例の「X’mas パーティー」を12月20日(火) 17:30~ 横浜マリンクラブ(TEL 045-201-1090)
および 海洋会横浜支部・3階会議室にて開催いたします。    会 費 : 5,000 円 です。
  どうぞお誘いあわせの上、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。            以上

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会(2016年11月)を開催しました。
 多数のご参加ありがとうございました。
 
日  時 : 11月8日(火) 18:00~19:00
場  所 : 海洋会横浜会館 3階
講  演 : 演題「ミャンマーに魅せられて(II)」
      ①第1部:井戸支援について
      ②第2部:交流支援について
      ③第3部:交流の歴史について
      講演資料(ご参照) ミャンマーに魅せられて(II)-1.pdf
                   ミャンマーに魅せられて(II)-2.pdf
                   ミャンマーに魅せられて(II)-3.pdf
                   ミャンマーに魅せられて(II)-4.pdf

                   
  講演者 : 株式会社マリックスエンジニアリング 相談役 
        竹口 省三氏 (東船大E17)
 参加者 :22名

 

     161202_myunnma%ef%bc%8dphoto-1

 

 ◎ミャンマーに井戸を贈る「特定非営利活動法人 オアシス」の活動が紹介され、
  講演終了後の懇親会の最中に、寄付が募られ集まった支援金が河原支部長から竹口氏に手渡された。
  竹口氏によると、来年の1月29日に向けて建設中の井戸に支援を頂きました皆様の名前を記したいと、
  知らされました。

 

   161202_takeguchisan-kikin

 

 

post by 海洋会事務局

「鴎童会」絵画展 第58回横浜展のお誘い

第58回横浜展を開催します。
皆様お誘い合せの上、ご来館され、ご批評下されば幸いであります。
会期: 2017年1月24日(火)~1月29日(日)
    9時より18時まで 休館日なし
    ただし初日は13時より 最終日は16時まで (入場無料)
会場: 神奈川県民ホールギャラリー第1展示室 
    231-0023 横浜市中区山下町3-1 TEL:045-662-5901
鴎童会事務局 安藤恒利 TEL 045-334-1366

 

2017.01.24. 第58回鴎童会展の初日に行われた総会及びパーティーの報告記事を添付します。 2017/02/06 鴎童会事務局 安藤恒利 58回鴎童会展(海洋会横浜支部だより)

post by 海洋会事務局

明治丸ライトアップ<予告>

2016年11月18日(金)

今年もやります!ライトアップ!!

 

2016年12月21日(水)~25日(日)  17:00~21:00

 

161117_heijimaru_ligh-up

post by 海洋会事務局

 明治丸海事ミュージアム主催によるフォトコンテストが始まりました。 開催期間は2016年11月1日~2017年5月31日、 入賞者には各種賞を用意しておりますので、奮って御応募下さい。

 尚、詳しいお問い合わせはミュージアム事務室03-5245-7360 迄お願い致します。

 

 詳細については、以下の「東京海洋大のイベントページ」をご参照下さい。

   http://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/201611021627.html

 

post by 海洋会事務局

 海洋会では、会誌8月号でお知らせした「インターネット版 会員向け求人・求職情報サービス」を10月から先ず「求人情報」の提供サービスを開始します。

 

  URL : https://www.kaiyo-kai.com   にアクセスし、「会員向け求人情報サービスボタン」を
  クリックしてください。

 

  操作は、添付のページフローをご参照下さい。→ 添付.pdf

post by 海洋会事務局

 この度、海洋会主催によるランチ・セミナーを東京海洋大学越中島キャンパスにて行います。

 

 第1回目は、以下の通り開催を予定しています。

 

1)日 時 : 2016年12月21日(水)12:00~12:45
2)場 所 : 越中島キャンパス 越中島会館2階多目的教室
3)講 師 : 元日本郵船の幡野保裕氏 (TN16)

4)演 題 : 『クルーズの魅力と船長の職務』(添付 パンフレット.pdfご参照)

          ◇世界・日本のクルーズ事情
            ◇客船船長の職務
              ◇クルーズの魅力
                ◇学生諸君へ

 

         → 第1回 海洋会ランチセミナー パンフレット(.pdf)

 

注)詳細については、決まり次第海洋会HP(https://www.kaiyo-kai.com/ 事務局だより)に
掲載します。

 

 海洋会では、今後下記に示す実施要領に則り運営して行きますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

 

1.目的
  各界で活躍中の海洋会会員である先輩諸氏より、大学の講義では学べない知識、技術、情報を

  提供して頂くための講演会(以下、ランチ・セミナーと称す)を実施することで、
  ①越中島キャンパスで学ぶ学生の進路決定に寄与する
  ②越中島キャンパス周辺で暮らす地域住民との交流促進に寄与する
 ことを目的とする。

 

2.開催時期・要領
 1)開催時期
  学生の学業への影響を考慮し、以下の通り年2回を定例化する。
  ①6月第3週目の水曜日
  ②12月第2週目の水曜日

 2)開催要領
  ①越中島キャンパスの大学構内教室・施設で実施する。
  ②午後12時~12時45分までの昼休みを利用して実施する。(午後の講義への影響を避ける)
  ③事前申込みの学生に対しては、飲み物とおにぎりを海洋会より提供する。
  ④定員は30名程度に設定する。(30名に達したところで事前申込みを打ち切る)
  但し、学生以外の参加者には昼食は原則提供しない。

 

3.参加資格
  原則として、東京海洋大学生、大学職員、越中島地域住民を対象とする。
  但し、上記対象者以外からの参加については、事前申込みを必要とする。

 

4.講演者
  原則として、海洋会会員に依頼をするが、海洋会会員より推薦がある場合はその限りでない。

 

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会(2016年9月)を開催しました。
 多数のご参加ありがとうございました。
 

日 時 : 9月13日(火) 18:00~19:00
場 所 : 海洋会横浜支部3F会議室
講 演 : 「(一社)日本船舶機関士協会の創立から現在、並びに将来の展望」について
     1)戦前の船舶機関士の活動を紹介
     2)協会の設立(昭和22年9月20日発足)の背景
     3)協会設立趣旨を紹介
     4)協会の第1回臨時総会(昭和23年4月24日 於神戸)で運営方針を採択
     5)協会設立後の活動について紹介
     6)会誌の内容(創刊号~5号)を概説

       講演資料(ご参照)  (一社)日本船舶機関士協会~ 設立の経緯~

 講演者 : (一社) 日本船舶機関士協会 会長 井手 祐之氏 (神船大E14)
 参加者 :33名

 

 160913_ide-kaicho-photo-3

 

 

post by 海洋会事務局