(アーカイブ)

法人・団体 各位

会員各位

 

                                         創立100 周年記念事業特設委員会

 

 (一社)海洋会「創立100周年記念事業」へのご協力、心より感謝申し上げます。

  ご寄付頂きました方々への感謝の意を込め、ここにご芳名を掲載させて頂きます。

   ・ご芳名は寄付受付順に掲載させて頂きます。

   ・ 法人・団体につきましては法人名・団体名・寄付額を記載しています。

   ・ 個人会員はお名前・校名・学科・期/回・寄付額を記載しています。

   ・ また、お名前の記載をご希望されていない方につきましては掲載していません。

 令和元年8月~令和2年2月20日受付分までを掲載いたしました。

万が一お名前が漏れている等お気付きの点がありましたら、誠に恐縮ではございますが、海洋会事務局までご連絡下さい。

 

                  お問い合わせ先 一般社団法人海洋会事務局 

                  〒102-0083

                  東京都千代田区麹町4-5(海事センタービル6 F)

                  E-mail:honbu@kaiyo-kai.com

                  TEL.03-3262-8632 FAX.03-3262-6909

 

===> ご芳名リストは、以下の区分によりご参照ください。

      企業ご芳名一覧 PDFファイル(←ここをクリック)

      個人ご芳名一覧 PDFファイル(←ここをクリック)

post by 海洋会事務局

会員 各位

              第60回海王祭開催中止のお知らせ

 

令和2年6月6日(土)、7日(日)の開催を予定しておりました第60回海王祭は、

新型コロナウィルス対応を鑑み中止となりました。

 

皆様のお手元にお届けした「海洋4月号」で開催のご案内を掲載しましたが、

“中止”の連絡が入りましたので、改めてご案内いたします。

 

詳しくは、東京海洋大学ホームページをご覧ください。

 

post by 海洋会事務局

会員各位

 

 日頃より当会に対しましてご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、第50回戦没・殉職船員追悼式は令和2年6月4日(木)の開催に向け、鋭意準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況に鑑み、参列者の皆様の安全と健康を考慮し、止む無く延期することと致しました。

 参列を予定されている皆様には開催直前でのご案内となり、大変恐縮に存じますが、今般の事情をご賢察の上、何卒ご理解くださいますようお願い致します。

なお、延期となる日程につきましては、10月から11月の予定で調整する所存ですが、状況によっては中止となる場合もありますので、確定次第『公益財団法人 日本殉職船員顕彰会 ホームページ』等でお知らせ致します。

 一日も早い感染拡大の収束と皆様のご健勝を衷心より祈念申し上げます。


                                〒102-0083 東京都千代田区麹町四丁目5番地
                                 海事センタービル
                                公益財団法人 日本殉職船員顕彰会
                                 電 話  03-3234-0662
                                 FAX  03-3234-0682 
                                 E- mail kenshoukai@isis.ocn .ne .jp
                                  URL http://www.kenshoukai.jp

 

<海洋会事務局より>

第50回戦没・殉職船員追悼式のお知らせを会誌「海洋4月号」(4月8日発行)に掲載しておりますが、

この度上記の通り日程が延期されました。この場をお借りして記事の訂正とさせて頂きます。

post by 海洋会事務局

海洋会 会員各位

 

 本年4月19日(日)に予定されていた湘南鵠沼海岸での清掃ボランティア
 活動が、主催者からの通報により中止となりましたのでご連絡致します。

 

                               海洋会 事務局

 

(海洋会事務局より)
 ※海洋4月号(2020・4・8発行)のお知らせ欄(100頁に掲載)に、

  2020年春のビーチクリーンアップ活動のお知らせを掲載しており

  ますが、上記の通り、中止となりましたので、この場をお借りして

  掲載内容の訂正とさせて頂きます。

 

 

post by 海洋会事務局

 

支部委員 各位

                       一般社団法人 海洋会 横浜支部

                             支部長 小島 茂

 

令和2年度 第1回 横浜支部 支部委員会開催のお知らせ

 

海洋会横浜支部における第1回支部委員会の開催について、下記ご案内申し上げます。

(なお、出欠のご連絡は、4月9日(木)までにお願い致します

また、同日は引き続き懇親会を予定しておりますので、合わせてご出席を戴けますよう

お願い申し上げます。

※「みなとみどりサーポーター」の活動を15:00~16:00に予定しています。

 

              記

日 時: 令和2年4月14日(火) 17:30~18:00

会 場: 海洋会横浜支部3階会議室

議 題:

1.収支報告

  1)支部会計(2月分、3月分)

2.その他

  1)令和2年度事業方針・事業計画(案)

  2)令和2年度支部補給金要望

  3)令和2年度支部委員名簿

  4)平成31年度事業報告(3月31日に本部報告)

  5)海の日前夜祭開催の件

報告事項:

  1.海洋会館横濱クラブ利用状況

  2.横浜支部事務室長交代の件

  3.その他

 

 <懇親会>  支部委員会終了後懇親会を予定しています。

     時 間  18:00~19:30

     会 費  2,000円

 

(註)尚、現在コロナウィルス対策により中止も考慮されます、その時は書面により決済させていただきますのでご了解ください。

                                     以上

post by 海洋会事務局

この度、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、3月中を予定していました

「海洋4月号」の発送を4月初旬に行います。

ご異動の方は、4月1日(水)迄に新住所への変更をお願いいたします。

「海洋4月号」の送付状の作成作業を4月2日(木)に行います。

ご異動の方に間違いなくお届けするためにも、

ご協力の程 よろしくお願いいたします。

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会(2020年2月)を開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。

 

1. 講演会
  日時 : 2020年2月12日(水) 18:00~19:00
  場所 : 横浜海洋会館3階会議室
  演題 : 「クルーズよもやま話」
  講師 : 幡野 保裕(はたの やすひろ)氏 (東船大N16)
      <略歴>
       1944年 北京生まれ
       東京、横浜で幼年時代を過ごし、その後尼崎へ。高校時代は信州・長野で柔道の県代表
       インターハイ選手として活躍。
       東京商船大学卒業後、’68年日本郵船(株)へ入社。以来14年間の海上勤務ではコンテナ船、
       オイルタンカー、バルカー船の経験を積む。また13年間の陸上勤務では主に船員の教育、
       労働管理、人事管理を担当。’89年に船長に昇進。飛鳥には、’95年4月より副船長として乗船後、
       ’95年6月より2003年3月まで飛鳥船長を務める。その間、4回の世界一周クルーズを指揮した。
      =============================
      <経 歴>
       1968年  東京商船大学航海科 卒業
       1968年  日本郵船入社
       1979年  一等航海士 コンテナ船・タンカー等に乗船
       1989年  船長に昇進
       1995年 4月より「飛鳥」に副船長として乗船
             6月より船長として「飛鳥」に乗船
       2003年 3月 「飛鳥」船長を退任
             6月 郵船クルーズ常務取締役
       2005年 4月 郵船クルーズ専務取締役
       2009年7月 アスカクラブ会長に就任
       2010年4月 郵船クルーズ 顧問
       2011年 3月 郵船クルーズ退任
              4月 引き続きアスカクラブ会長
       2019年6月 アスカクラブ会長を退任
  講演  : 本講演では、幡野保裕氏が長年クルーズ船に携わった経験を通して培われた知見を参加者に

        ご披露頂き、客船の魅力を再確認できる充実した時間を共有させて頂きました。
        講演の進行は、以下の通りでした。
         1) 客船サービスの基準
         2) 船の個性
         3) 客船の選び方
         4) クルーズの魅力(安全・安心、快適、便利、感動、健康)
         5) 地球と飛鳥Ⅱの物語(寄港地の写真)

  講演概要資料(抜粋): 添付ファイル(PDFファイル-1同-2同-3)をご参照下さい。  
 
  参加者 :26名

 
 
~講演会の様子~

 

 

 

 

 

 

post by 海洋会事務局

支部委員  各 位

一般社団法人 海洋会 横浜支部

                            支部長 小島 茂

 

海洋会横浜支部における第6回支部委員会の開催について、下記ご案内申し上げます。

(なお、出欠のご連絡は、3月5日(木)までにお願い致します

また、同日は引き続き懇親会を予定しておりますので、合わせてご出席を戴けますよう

お願い申し上げます。

※「みなとみどりサーポーター」の活動を15:00~16:00に予定しています。

 

             記

日 時: 令和2年3月10日(火) 17:30~18:00

会 場: 海洋会横浜支部3階会議室

議 題:

   1.収支報告

     1)支部会計(2月分)

   2.その他

     1)令和2年度事業方針・事業計画(案)

     2)令和2年度支部補給金要望

     3)令和2年度支部委員名簿

     4)平成31年度事業報告(3月31日に本部報告)

     5)海の日前夜祭開催の件

報告事項:

   1.海洋会館横濱クラブ利用状況

   2.その他

 

提出資料:

   1. 収支報告書(支部会計2月分)

   2. 令和2年度事業方針・事業計画・支部補給金要望

   3. 令和2年度支部委員名簿

   4. 平成31年度事業報告

   5. 海洋会横濱クラブ利用状況

 

 <懇親会>  講演会終了後、懇親会を予定しています。
     時 間  18:00~19:30
     会 費  2,000円

                                     以上

post by 海洋会事務局

 大田区(少し品川区も)東部の江戸時代東海道で賑わった大井村や有名貝塚を探索、史跡を臨みながら、日蓮の終焉地となった池上家(鎌倉幕府・作事奉行池上宗仲)の長栄山(池上)本門寺をゆっくり参拝する散歩です。池上通りを歩きながら江戸の昔を想像するハイキングコースです。

 皆様のご参加をお待ちします。

 尚今回は、当会第21回(平成7年・1995年)のリニューアルです。

                              案内人 小暮文悟 (東船大N19)

 

1.日    時;令和2(2020)年3月29日(日) 10:30集合

2.集合場所;京浜急「大森海岸」鈴ヶ森口

3.コ  ー  ス;大森海岸駅→鈴ヶ森刑場跡→大森貝塚→八景坂→天祖神社→善慶寺→長栄山本門寺

        →池上駅(東急池上線)

4.難  易  度;中

5.申し込み ;前日正午まで

        上野俊雄 03-3825-6864 携帯090-3209-0026 または

        小暮文悟 090-5317-0618

post by 海洋会事務局

横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 
                                    (一社)海洋会 横浜支部
                                       支部長  小島 茂

 

1. 講演会

  日時 : 2020年2月12日(水) 18:00~19:00
  場所 : 横浜海洋会館3階会議室
  演題 : 「クルーズよもやま話」
  講師 : 幡野 保裕(はたの やすひろ)氏 (東船大N16)
      <略歴>
       1944年 北京生まれ
       東京、横浜で幼年時代を過ごし、その後尼崎へ。高校時代は信州・長野で柔道の県代表

       インターハイ選手として活躍。
       東京商船大学卒業後、’68年日本郵船(株)へ入社。以来14年間の海上勤務ではコンテナ船、

       オイルタンカー、バルカー船の経験を積む。また13年間の陸上勤務では主に船員の教育、

       労働管理、人事管理を担当。’89年に船長に昇進。飛鳥には、’95年4月より副船長として乗船後、

       ’95年6月より2003年3月まで飛鳥船長を務める。その間、4回の世界一周クルーズを指揮した。
      =============================
      <経 歴>
       1968年  東京商船大学航海科 卒業
       1968年  日本郵船入社
       1979年  一等航海士 コンテナ船・タンカー等に乗船
       1989年  船長に昇進
       1995年 4月より「飛鳥」に副船長として乗船
             6月より船長として「飛鳥」に乗船
       2003年 3月 「飛鳥」船長を退任
             6月 郵船クルーズ常務取締役
       2005年 4月 郵船クルーズ専務取締役
       2009年7月 アスカクラブ会長に就任

       2010年4月 郵船クルーズ 顧問
       2011年 3月 郵船クルーズ退任
              4月 引き続きアスカクラブ会長
       2019年6月 アスカクラブ会長を退任

  講演概要 : 本講演の概要は以下の通り。
         1) 客船サービスの基準
         2) 船の個性
         3) 客船の選び方
         4) クルーズの魅力(安全・安心、快適、便利、感動、健康)
         5) 地球と飛鳥Ⅱの物語(寄港地の写真)

      
2. 懇親会  講演会終了後、懇親会を予定しています。
     時 間  19:00~20:30
     会 費  2,000円
 
3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」を2月7日(金)までにご連絡下さい。
    連絡先  海洋会・横浜支部 事務室

      TEL 045-201-7786  FAX 045-201-7785
                       E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com

post by 海洋会事務局

支部委員  各 位

                              一般社団法人 海洋会 横浜支部
                                    支部長 小島 茂

 

 海洋会横浜支部における第5回支部委員会の開催について、下記ご案内申し上げます。
  (なお、出欠のご連絡は、2月7日(金)までにお願い致します。
 また、同日は引き続き講演会及び懇親会を予定しておりますので、合わせてご出席を戴けます

ようお願い申し上げます。
   ※「みなとみどりサーポーター」の活動を15:00~16:00に予定しています。

                   記

日 時 : 令和2年2月12日(水) 17:30~18:00
会 場 : 海洋会横浜支部3階会議室
議 題 :
      1.収支報告
        1)支部会計(11,12、1月分)
        2)新年賀詞交換会
      2.その他

報告事項:
      1.  海洋会館横濱クラブ利用状況
      2.その他

提出資料:
      1. 収支報告書(支部会計11、12、1月分)
      2. 収支報告書(賀詞交換会)

<講演会>
       時 間 : 18:00~19:00
      演 題 : 「クルーズよもやま話」
      講 師 : 幡野 保裕(はたの やすひろ)氏 (東船大N16)
      <略歴>
       1944年 北京生まれ
       東京、横浜で幼年時代を過ごし、その後尼崎へ。高校時代は信州・長野で柔道の県代表

       インターハイ選手として活躍。
       東京商船大学卒業後、’68年日本郵船(株)へ入社。以来14年間の海上勤務ではコンテナ船、

       オイルタンカー、バルカー船の経験を積む。また13年間の陸上勤務では主に船員の教育、

       労働管理、人事管理を担当。’89年に船長に昇進。飛鳥には、’95年4月より副船長として乗船後、

       ’95年6月より2003年3月まで飛鳥船長を務める。その間、4回の世界一周クルーズを指揮した。
      =============================
      <経 歴>
       1968年  東京商船大学航海科 卒業
       1968年  日本郵船入社
       1979年  一等航海士 コンテナ船・タンカー等に乗船
       1989年  船長に昇進
       1995年 4月より「飛鳥」に副船長として乗船
             6月より船長として「飛鳥」に乗船
       2003年 3月 「飛鳥」船長を退任
             6月 郵船クルーズ常務取締役
       2005年 4月 郵船クルーズ専務取締役
       2009年7月 アスカクラブ会長に就任

       2010年4月 郵船クルーズ 顧問
       2011年 3月 郵船クルーズ退任
              4月 引き続きアスカクラブ会長
       2019年6月 アスカクラブ会長を退任

  講演概要 : 本講演の概要は以下の通り。
         1) 客船サービスの基準
         2) 船の個性
         3) 客船の選び方
         4) クルーズの魅力(安全・安心、快適、便利、感動、健康)
         5) 地球と飛鳥Ⅱの物語(寄港地の写真)

 
<懇親会>  講演会終了後、懇親会を予定しています。
     時 間  19:00~20:30
     会 費  2,000円

                                     以上

post by 海洋会事務局

令和元年12月20日~25日のクリスマス期間に、明治丸のイルミネーションを実施しました。

学生による協力の下、3本のマストを中心に稜線上の優しい光が冬の夜空に点灯しました。
明治丸海事ミュージアムでは、毎年12月のクリスマスシーズンと3月の「お江戸深川さくらまつり」の時期に

イルミネーションを予定しています。

 

   電飾取付作業の様子

   明治丸イルミネーションの様子

post by 海洋会事務局

法人・団体 各位

会員各位

 

                                 創立100 周年記念事業特設委員会

 

 (一社)海洋会「創立100周年記念事業」へのご協力、心より感謝申し上げます。

  ご寄付頂きました方々への感謝の意を込め、ここにご芳名を掲載させて頂きます。

   ・ご芳名は寄付受付順に掲載させて頂きます。

   ・ 法人・団体につきましては法人名・団体名・寄付額を記載しています。

   ・ 個人会員はお名前・校名・学科・期/回・寄付額を記載しています。

   ・ また、お名前の記載をご希望されていない方につきましては掲載していません。

 令和元年8月~12月20日受付分までを掲載いたしました。

 万が一お名前が漏れている等お気付きの点がありましたら、誠に恐縮ではございますが、

海洋会事務局までご連絡下さい。

 

                  お問い合わせ先 一般社団法人海洋会事務局 

                  〒102-0083

                  東京都千代田区麹町4-5(海事センタービル6 F)

                  E-mail:honbu@kaiyo-kai.com

                  TEL.03-3262-8632 FAX.03-3262-6909

 

===> ご芳名リストは、以下の区分によりご参照ください。

         企業ご芳名一覧 PDFファイル(←ここをクリック)

         個人ご芳名一覧 PDFファイル(←ここをクリック)

post by 海洋会事務局

第6回めいよう会のお知らせ

2019年12月11日(水)

本年度も海洋会、全日本船舶職員協会、若葉会第四管区の三会合同による懇親会「めいよう会」を開催いたします。
会員各位及びご家族・関係者の皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。お誘いあわせの上、ぜひご参加下さい。  なお、準備の都合上、ご出席の方は1月24日(金)までに下記連絡先までご連絡下さいませ。

 

    記


1.日時:  令和2年2月14日(金) 18:30~20:00
2.場所:  名古屋港水族館2階 レストランアリバダ
 地下鉄名古屋港駅から徒歩5分 
 名古屋市港区港町1番3号 TEL:052-654-3808
3.会費:  おひとり様5,000円 (予定)
4.連絡先: 伊勢三河湾水先区水先人会名古屋事務所
        TEL:052-654-1281  (平日9時~17時)
*事務員の方に「めいよう会の件」と伝え、お名前、お電話番号、参加人数をご連絡下さい。


    以上

post by 海洋会事務局