つぎの方々が受章されました(11月3日付):敬称略します
叙勲
高祖健一郎(旭日小綬章) 後藤 謙(旭日小綬章)
米田 巽(旭日小綬章) 井上篤次郎(瑞宝重光章)
木村 正次(瑞宝中綬章) 黒田不二夫 (瑞宝中綬章)
山崎重勝(瑞宝中綬章)
褒賞
河合 宗行 (黄綬) 益田 増須美 (黄綬)
以上ですが、他にお気付きな点ありましたら当会、事務局までお知らせ下さい。
事務局だより
秋の叙勲・褒賞について
2009年11月04日(水)post by 海洋会事務局
事務職員募集の件
2009年09月03日(木)
当会の事務職員を募集します。当会の要望は、東京海洋大・海洋工学部又は神戸大・海事科学部卒業生(女性)にて30才前後。
概要は:
①勤務時間・休暇ーーー平日は0930時~1730時、休日は土、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、その他本会の定める日(夏季休暇等)・・・
②給与・賞与:給与の種類ーーー本給及び諸手当(通勤手当、時間外、役職手当等)とする、給与支給日は、毎月10日、本給は国家公務員行政職俸給表を準用し、学歴、経験、職務の複雑、困難、責任の度合等を考慮して決定する。海空運健康保険組合、厚生年金、雇用保険加入・・・
③採用形態ーーー正社員、もし、本人の要望あればそれ以外の形態(非常勤等)・・・
④待遇・福利厚生ーーー海空運健康組合並びに海事関係者の施設の優先利用・・・
以上です、該当者は1名ですが引き継ぎを含め開始時期は本年10月から、ご連絡を本部(TEL:03-3262-8632 FAX:03^3262-6909 Eメール:honbu@kaiyo-kai.com)でお待ちしております、宜しく御配慮願います。
概要は:
①勤務時間・休暇ーーー平日は0930時~1730時、休日は土、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、その他本会の定める日(夏季休暇等)・・・
②給与・賞与:給与の種類ーーー本給及び諸手当(通勤手当、時間外、役職手当等)とする、給与支給日は、毎月10日、本給は国家公務員行政職俸給表を準用し、学歴、経験、職務の複雑、困難、責任の度合等を考慮して決定する。海空運健康保険組合、厚生年金、雇用保険加入・・・
③採用形態ーーー正社員、もし、本人の要望あればそれ以外の形態(非常勤等)・・・
④待遇・福利厚生ーーー海空運健康組合並びに海事関係者の施設の優先利用・・・
以上です、該当者は1名ですが引き継ぎを含め開始時期は本年10月から、ご連絡を本部(TEL:03-3262-8632 FAX:03^3262-6909 Eメール:honbu@kaiyo-kai.com)でお待ちしております、宜しく御配慮願います。
post by 海洋会事務局
上海支部ホームページ担当者決定
2009年08月28日(金)
題記の件、①角健二(神N23)さんと②若林大介(東T3)さんに決まりました。
宛先は:
①上海市中山北二路1515号石油大廈D座3708室 tel・+86-21-65551300 fax・+86-21-65556172
〒200092 MobilePhone・+86-13801913152 Eメール・sumi@cnkkksh.com
②上海市浦東新区陸嘴東路166号 中国保険大廈20楼2007室 tel・+6841-9300×120 携帯・86-15021000321
〒200120 Eメール・dwakabayashi@yasuda-soko.com
です。ご連絡方宜しくお願いします。
宛先は:
①上海市中山北二路1515号石油大廈D座3708室 tel・+86-21-65551300 fax・+86-21-65556172
〒200092 MobilePhone・+86-13801913152 Eメール・sumi@cnkkksh.com
②上海市浦東新区陸嘴東路166号 中国保険大廈20楼2007室 tel・+6841-9300×120 携帯・86-15021000321
〒200120 Eメール・dwakabayashi@yasuda-soko.com
です。ご連絡方宜しくお願いします。
post by 海洋会事務局
第49回日本寮歌祭の件及び連絡
2009年08月14日(金)
10月12日(月・体育の日)12:00~17:35 新宿NSビルB-1 イベントホールにて寮歌を高唱できます。奮ってご参加下さい。タンツー節、白菊の歌3番まで及び進徳丸サニ公節を歌い帽振って退場の5分間です。参加される会員は、今月末迄に、当会本部事務局長 へご連絡下さい、お待ちしております。参加費は、男性8,000円、女性7,000円で締め切りが9月19日です。
連絡:会誌8月号より、FAX送信票を新たに会誌に挿入しました。早速、住所や電話番号の変更届けが送られてきました。今後とも、大いにご利用願いたく連絡致します。
連絡:会誌8月号より、FAX送信票を新たに会誌に挿入しました。早速、住所や電話番号の変更届けが送られてきました。今後とも、大いにご利用願いたく連絡致します。
post by 海洋会事務局
シンガポール 海洋会 幹事交代の件
2009年07月29日(水)
MOL.伊藤 雄輔氏からヤンマー㈱の田井 良幸氏に幹事交代しました。
会長他の交代もありお知らせします。
今後とも宜しくお願いします。
Yanmar Asia ( Singapore ) Corporation Pte Ltd
4 Tuas Lane, Singapore 638613
e-mail : yoshiyuki_tai@yanmar.com.sg
Tel : +65-6595-4200, Ext : 236
Did : +65-6595-4236, Fax : +65-
田井 良幸 気付
名誉会長 松岡 憲昭(神船大N14) E-mail:bingosp@mbox.ntti.net.sg
会 長 矢倉 則行(神船大N16) E-mail:n.yagura@celesteHLD.com
副 会 長 幽経 虎行(東船大E25) E-mail:uk@kn.sg
幹 事 田井 良幸(神船大E36) E-mail:yoshiyuki_tai@yammer.com.sg
会長他の交代もありお知らせします。
今後とも宜しくお願いします。
Yanmar Asia ( Singapore ) Corporation Pte Ltd
4 Tuas Lane, Singapore 638613
e-mail : yoshiyuki_tai@yanmar.com.sg
Tel : +65-6595-4200, Ext : 236
Did : +65-6595-4236, Fax : +65-
田井 良幸 気付
名誉会長 松岡 憲昭(神船大N14) E-mail:bingosp@mbox.ntti.net.sg
会 長 矢倉 則行(神船大N16) E-mail:n.yagura@celesteHLD.com
副 会 長 幽経 虎行(東船大E25) E-mail:uk@kn.sg
幹 事 田井 良幸(神船大E36) E-mail:yoshiyuki_tai@yammer.com.sg
post by 海洋会事務局
香港 海洋会 幹事交代の件
2009年07月21日(火)
河本 剛氏より同じ商船三井㈱宮崎洋介氏に交代しています。
連絡先は:
MOL(ASIA)LTD.27/F Tower 1,Ever Grain Plaza、88 Container Port Road Kwai Chung、NT HONG KONG
E-mail:yohsuke.miyazaki@molasia.com
TEL :852-2823-6811 FAX :852-2527-8333
です。
連絡先は:
MOL(ASIA)LTD.27/F Tower 1,Ever Grain Plaza、88 Container Port Road Kwai Chung、NT HONG KONG
E-mail:yohsuke.miyazaki@molasia.com
TEL :852-2823-6811 FAX :852-2527-8333
です。
post by 海洋会事務局
テレビ放映について(お知らせ)
2009年07月08日(水)
(財)帆船日本丸記念財団よりです。7月13日に帆船日本丸が生中継で放映されることになりました。
1.日時: 7月13日(月) 12:20~12:43
2.放送局: NHK総合テレビ(全国生中継)
3.番組名:「生中継 ふるさと一番!」
「いつまでも輝け!美しき帆船」と題して帆船日本丸が多くのボランティアの方々に支えられて様々な活躍の場になっている様子などが紹介されます。
皆さん奮って、ご覧下さい。
1.日時: 7月13日(月) 12:20~12:43
2.放送局: NHK総合テレビ(全国生中継)
3.番組名:「生中継 ふるさと一番!」
「いつまでも輝け!美しき帆船」と題して帆船日本丸が多くのボランティアの方々に支えられて様々な活躍の場になっている様子などが紹介されます。
皆さん奮って、ご覧下さい。
post by 海洋会事務局
ご連絡(知事選から)
2009年07月06日(月)
7月5日に静岡県知事選が投票され、川勝平太氏が初当選しました。彼は、御縁あって、9年前の平成12年(2,000年)の当会会誌・海洋3月号に投稿頂いております(女性会員:東ME5が、記憶しておりました)。その中味は、「海洋国家日本のこれからの役割」と題する、(財)日本海技協会主催の講演(実施は、前年の11月でしたが)です。NO.816号ですから、会員の皆さん繙いて下さい。地球は広大無辺な宇宙に浮かぶ小舟のように小さく壊れやすい、かけがえのない存在と見る心構えがなによりも重要で、その7割が海に覆われており、人間同士の交流を深めてきた歴史をつなぐ役割を担ってきたという始まりから海洋アジアの発見等多々幅広く述べられ、日本の国づくりについても言及される講演でした。詳細は、ゆっくり再読して、今後の新知事のご健闘・ご活躍を祈念しましょう。会員の皆さんへ以上ご連絡です。
post by 海洋会事務局
重要文化財明治丸の維持管理基金寄附へのご協力のお願い
2009年05月20日(水)東京海洋大学より、特段の支援要請により、題記の件、お願いする次第です。寮歌「白菊の歌」にも歌われており、同船の維持管理基金の募集に積極的に協力する一貫として、昨日そのための「お願い書」を同大学発行のパンフレット「明治丸海事ミュージアム事業・募金のご案内」と共に、
発送致しました。会員の皆様のご理解とご協力・ご賛同をお願いする次第です。
post by 海洋会事務局