トップページ » 横浜支部

横浜支部

横浜支部会員各位

                             横浜支部長 小島 茂

 

         横浜支部施設の使用再開についてのお願い

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議

室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いして3年が経過します。

 政府からは、新規感染者数の減少、医療機関の病床のひっ迫状況の改善傾向がみられたと

して諸規制が緩和され、全国旅行支援などコロナ禍での経済活動の復活が推奨されています。

更に、5月初旬には新型コロナ感染症への管理体制を変更する検討も行われています。

係る状況を受け、本部とも相談し検討の結果、4月10日(月)から横濱クラブの使用を

縮小して再開することに致しました。

会議室は既に外部に貸出していますので会議室としては使用できません。横濱クラブ/談

話室(会員制)の再開ということになります。

しかしながら現在も新型コロナウイルス感染症は終息しておらず、特効薬の開発もされ

ないまま感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起がなされており、再開に当たっては

下記事項を遵守していただくことを要請しますのでご理解をお願いします。

 なお、上記については、新型コロナウイルス感染状況をみて、急遽変更することもありま

すのでご了承下さい。その際には再度ご連絡いたします。

 また、4月11日予定の令和5年度第1回常任、支部委員会は書面開催とし、委員会後の

懇親会は中止することといたします。

<遵守事項:当分の間、利用によるコロナ感染症罹患を避けるためにお願いします>

  • 新型コロナウイルス感染者、PCR検査陽性者、濃厚接触者及び体調に少しでも異常を

認める者の参加を認めないこと。

  • 入室時に手のアルコール消毒及び検温に協力すること(5度以上は入室を禁止)。
  • 三蜜(密閉、密集、密接)を避けること

 ・原則マスク着用のこと。

 ・適宜窓を開放し、換気に協力すること。

 ・大声での談笑をしないこと及びカラオケは使用しないこと。

  • 部屋の広さを勘案、一度に集まる人数を10名程度とすること
  • 横濱クラブ/談話室の使用時間を12時~18時(LO17時半)とすること
  • 施設使用中は安全衛生に留意し、感染防止に協力すること。

連絡先;(一社)海洋会横浜支部 045-822-7786         

以上

post by 海洋会事務局

令和5年1月26日

横浜支部会員各位

                              横浜支部長 小島 茂

 

         横浜支部施設の令和5年2月以降の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館施設の使用

について自粛をお願いして3年が過ぎました。

 現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要

なことは変わりません。

政府からは、新規感染者数の減少、医療機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示されたと

して、一旦は経済活動の復活が推奨されましたが、変異株の急激な感染拡大により第7波

が襲来し過去最多の新規感染者数を記録しました。その後、減少傾向に転じたものの10月

後半から再び感染者数が増加し始め第8波に突入しております。全国旅行支援制度が開始

される一方、感染者数の増加に伴い、1日のコロナ感染症による死亡者数が最大を記録し、

その殆どを60歳以上の高齢者が占め、高齢者施設でのクラスター発生を受けて、ワクチン

接種や感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。

 

係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談しておりますが、新型コロナ

感染者数の拡大防止の観点から、2月中も施設の閉鎖を継続することにいたします。ご理解

をお願いします。状況に変化がある場合には再度連絡いたします。

 

 なお、2月14日予定の第5回常任委・支部委員会は書面開催とし、委員会後の講演会、

懇親会は中止とします。

 

                                      以上

 

post by 海洋会事務局

横浜支部 会員各位

鴎童会絵画展第70回横浜展が添付資料の通り開催されますのでご案内申し上げます。

絵画展第70回横浜展

post by 海洋会事務局

横浜支部 各位

「日本丸ガイドの会」会誌12号を掲載致します。

2022年12号 前半

2022年12号 後半

 

post by 海洋会事務局

令和4年11月24日

横浜支部会員各位

                              横浜支部長 小島 茂

 

         横浜支部施設の12月以降の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議

室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いしておりました。

 現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要

なことは変わりません。

 政府からは、ワクチン接種率の増加や治療薬の開発が進む中、新規感染者数の減少、医療

機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示されたとして、一旦は経済活動の復活が推奨され

ましたが、7月以降新たな変異株の急激な感染拡大により第7波が襲来し、過去最多の新規

感染者数を記録しました。その後減少傾向に転じたものの10月後半から、再度増加し始め

第8波の兆候との解説もあり、新規感染者数が増加する傾向にあります。全国旅行支援制

度が開始される一方、感染リスクの高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。

 

 係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談しておりますが、冬期を迎え

新型コロナ新規感染者数の増加が危惧されており、12月中も施設の閉鎖の解除を様子見す

ることにいたします。ご理解をお願いします。

状況に変化がある場合には再度連絡いたします。

 

 なお、横濱クラブのXmas会の中止、及び来年1月10日予定の新年賀詞交換会は「海洋

会行く末について」の方針に基づき中止することにしています。

 

                                                          以上

post by 海洋会事務局

 

横浜支部会員各位

                                        横浜支部長 小島 茂

 

         横浜支部施設の10月以降の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議

室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いしておりました。

 現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要

なことは変わりません。

政府からは、ワクチン接種率の増加や治療薬の開発が進む中、新規感染者数の減少、医療

機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示されたとして、一旦は経済活動の復活が推奨され

ましたが、7月以降新たな変異株の急激な感染拡大により第7波が襲来し、過去最多の新規

感染者数を記録し、現在は減少傾向にあるものの、収束の域には達しておりません。

新ワクチンの接種推奨などが示されていますが、政府の専門委員会からは感染リスクの

高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。

係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談しておりますが、10月中も

施設の閉鎖の解除を様子見することにいたします。ご理解をお願いします。

 

 なお、その後の予定については新型コロナウイルス感染状況をみて検討していきますの

で、その際には再度ご連絡いたします。ご了承下さい。

 

                                               以上

 

post by 海洋会事務局
 横浜支部会員各位                                                       横浜支部長 小島 茂                   横浜支部施設の9月以降の使用について(連絡)                      新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、横濱クラブについて、使用の自粛をお願いしておりました。  現在も新型コロナウイルス感染症が終息しておらず、感染防止には引き続き注意が必要 なことは変わりません。 政府からは、ワクチン接種率の増加や治療薬の開発が進む中、新規感染者数の減少、医療 機関の病床のひっ迫状況の改善傾向が示され、一旦は経済活動の復活が推奨されましたが、 7月以降新たな変異株の急激な感染拡大により第7波が襲来し、過去最多の新規感染者数を 記録し高止まり傾向にあり、全国旅行支援が延期され、政府の専門委員会からは感染リスク の高い行動を避けるよう注意喚起が出されています。 係る状況を踏まえ、横浜支部施設再開に向けて本部とも相談してきましたが、9月中も施 設の閉鎖を継続することになりました。ご理解をお願いします。  なお、施設の閉鎖解除については、新型コロナウイルス感染状況をみて検討していきます ので、ご了承下さい。その際には再度ご連絡いたします。  また、9月13日に予定している第3回常任委員会・支部委員会は書面開催とし、委員会 後の講演会、懇親会及び10月11日予定の秋季懇親会を中止といたします。                                                       以上
post by 海洋会事務局

令和4年6月27日

横浜支部会員各位

                             横浜支部長 小島 茂

 

       横浜支部施設の令和4年8月中の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、

横濱クラブの使用自粛をお願いしております。

 

 まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に

蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感染

者数の収束には至っておりません。

政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な

感染拡大防止策への協力依頼が行われています。

かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が

必要なことに変わりはありません。

 感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、8月末まで継続して支部施設の使用を見

送ることとしました。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

それに伴い、8月に予定していました横濱クラブ納涼祭は中止といたします。

なお、9月以降の予定については改めて検討し、詳細は後日連絡させていただきます。

ご了承ください。

 

以上

post by 海洋会事務局

令和4年5月26日

横浜支部会員各位

                             横浜支部長 小島 茂

 

        横浜支部施設の令和4年7月中の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、

横濱クラブの使用自粛をお願いしております。

 

 まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的

に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感

染者数の収束には至っておりません。

政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な

感染拡大防止策への協力依頼が行われています。

かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が

必要なことに変わりはありません。

 感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、7月末まで継続して支部施設の使用を見

送ることとしました。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。

詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。

 

                                      以上

post by 海洋会事務局

令和4年4月22日

横浜支部会員各位

                                 横浜支部長 小島 茂

 

        横浜支部施設の令和4年6月中の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、

横濱クラブの使用自粛をお願いしております。

 

 まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的

に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感

染者数が減少傾向に至っておりません。

政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な

感染拡大防止策への協力依頼が行われています。

かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が

必要なことに変わりはありません。

 感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、6月末まで継続して支部施設の使用を見

送ることとしました。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 また、6月14日(火)第2回常任委員会・支部委員会は書面開催とし、委員会後の懇親会

は中止とします。

なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。

詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。

 

                                            以上

post by 海洋会事務局

令和4年3月24日

横浜支部会員各位

                             横浜支部長 小島 茂

 

        横浜支部施設の令和4年5月中の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、

横濱クラブの使用自粛をお願いしております。

 

 まん延防止等重点措置が解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的

に拡散化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感

染者数に歯止めがかかっておりません。

政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な

感染拡大防止策への協力依頼が行われています。

かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が

必要なことに変わりはありません。

 感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では支部総会(委任状出席を要

請)を除き、5月末まで継続して支部施設の使用を見送ることとしました。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 また、5月10日(火)横浜支部定期総会後の春季懇親会は中止とします。

なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。

詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。

 

                                            以上

post by 海洋会事務局

令和4年2月22日

横浜支部会員各位

                                  横浜支部長 小島 茂

 

        横浜支部施設の令和4年4月中の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、

横濱クラブの使用自粛をお願いしております。

 

 新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染

者が増加し、寒冷期を迎え新規感染者数も増加し第6波の襲来を受けてまん延防止特別措

置が発出されましたが、ワクチン接種も遅れており効果が出ておりません。

 政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感

染拡大防止策への協力依頼が行われています。

 かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が

必要なことに変わりはありません。

 感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では4月末まで継続して支部

施設の使用を見送ることとしました。

 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 なお、状況に変化があれば、4月中にも支部委員会の開催を検討します。

詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。

 

                                                                           以上

post by 海洋会事務局

令和4年1月27日

横浜支部会員各位

                             横浜支部長 小島 茂

 

        横浜支部施設の令和4年3月中の使用について(連絡)

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、

横濱クラブの使用自粛をお願いしております。

 

 新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染

者が増加し、寒冷期を迎え新規感染者数も増加し第6波の襲来を受けており、まん延防止

特別措置が発出されました。

政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感

染拡大防止策への協力依頼が行われています。

かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が

必要なことに変わりはありません。

 感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では3月末まで継続して支部

施設の使用を見送ることとしました。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 令和4年3月8日予定の第6回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、講演会、懇親

会は中止とします。

 なお、状況に変化があれば、4月に支部委員会の開催を検討します。

詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。

 

                                            以上

 

 

post by 海洋会事務局

横浜支部会員各位  

                                                                                             

                                   横浜支部長 小島 茂

 
 新種のコロナ、オミクロン株が、正月第一週から急激に拡大しています。年末は大分収束に向ったかと思い、横浜支部活動も二月から開始できるかと期待をしていました。しかし残念ですが、感染予防のため継続して様子を見ることになるかと思います。

またメモリアルパーク日本丸ガイド活動の再開も三月にはと期待していますが、収束状況によるかと思います。

 帆船日本丸ガイドの会は昨年同様、十二月、「会員の親睦と絆を深めること、また対外的な広報のため」の会誌『帆船日本丸ガイド』第11号を発刊されました。25名の方からの日本丸に関連する話や、その他多岐にわたる興味深い寄稿が掲載されています。海洋会ホームページ「横浜支部だより」欄に載せさせていただきます。今回も読み始めたら止まらなくなるものばかりです。お楽しみ下さい。

 

<<『帆船日本丸ガイド』第11号>>(添付PDFファイル)
 帆船日本丸ガイド第11号 1 表紙_目次_巻頭言_ご挨拶

 帆船日本丸ガイド第11号 2 会員寄稿-1

 帆船日本丸ガイド第11号 3 会員寄稿-2

 帆船日本丸ガイド第11号 4 事務局報告_編集後記)

                

                           以上                                                                                                          

 


尚、当該会誌の記載内容の再利用、あるいは転載をお望みの場合は、執筆者等の同意が必要です。
当該誌の角田編集長(mtsuno_da@arrow.ocn.ne.jp)にご相談下さい。

 

 一月六日、横浜支部高瀬事務室長と帆船日本丸財団理事長 青木 治様、常務理事 村田 信様に年始の挨拶に伺いました。その際の「日本丸」の写真です。雪が降っていました。

post by 海洋会事務局