トップページ » 事務局だより

事務局だより

編集委員会よりの依頼(6/2)

2010年06月02日(水)
会誌5月号より、A4版に新替されました。記載字体も縦書きから横書き二段になり、少しですが大きくなっております。会員各位の今回の読後の感想、ご意見等本部宛、送付頂きたいのですが、宜しくお願いします。
                           本部・事務局(編集委員会代理)
post by 海洋会事務局
題記について、依頼ありましたので通知致します。
三級水先人の募集があります。対象水先区は、東京湾 2名・伊勢三河湾 1名・内海 2名の合計5名です。年齢は、昭和50(西暦1975)年4月2日以降生まれの者であること。応募は、来る6月18日(金)(当日消印は有効)までです。詳細については、(財)海技振興センターのホームページでご確認下さい。(http://www.mhrij.or.jp/)  志のある会員の方々是非トライして下さい。
                                        本部 事務局
post by 海洋会事務局

春の叙勲・褒章について(4/30)

2010年04月30日(金)
春の叙勲・褒章について (2010年4月30日)
つぎの方々が受章されました(4月28及び29日付):敬称略します
  叙勲
   北原昭明(旭日小綬章) 西山 國嗣(旭日小綬章)
   平湯 正(旭日小綬章)  巻島 勉(瑞宝中綬章)
  褒章
   波夛 典廣 (黄綬) 菊地 三郎 (黄綬)徳井  博 (黄綬)
   井上正司 (黄綬) 大塚 髙久 (黄綬)
  
  以上ですが、他にお気付きな点ありましたら当会、事務局までお知らせ下さい。
post by 海洋会事務局
来る5月16日(日)午後8時ー8時45分及び8月16日(月)午後10時15分ー11時の2回、井上欣三(KN13)神戸大学名誉教授が海事をテーマに特別講義を実施するそうです。CS(スカパー)で全国放送。一人でも多くの学生や一般視聴者が興味を持ってくれれば、「海事社会にとってこの上ないアピールになる」とコメントしています。海事社会での新たな人材育成・活用の社会的仕組みを実現するための方策を提案・解説します。奮って御拝聴下さい
                         本部・事務局
post by 海洋会事務局
現在、新名簿管理システムへの転換作業中です。この為、ホームページの転換操作も実施しており、今月(4月)26及び27両日は、各支部又は、各自で入力したデータへの操作は、中止して下さい。
アプローチはできます。以上御配慮ご協力をお願いいたします。
                     本部・事務局
post by 海洋会事務局
今年の年初、1月19日にも記載しましたが、会誌への「読者より」の投稿が減っており、皆さんの忌憚のない意見・希望・体験談等をお待ちしております。当会への要望でも結構です、これから会誌がA4版になりますので、1ページの字数が約1,900です、その範囲でも多くなっても結構です最近の会員の方々の思いを拝読したい強い要望です。宜しくお願いいたします。
                編集委員一同
post by 海洋会事務局
会員より、大阪の出版社[(有)人事新報社]から題記の件が葉書で届いた旨、問い合わせありました。本部としてお答えします。当会は、該当社とは一切関係ありません。
個人情報開示が厳密に守秘せねばならぬ近頃、会員各位の良識で対処願えればと存じます。
post by 海洋会事務局
例年のことながら、会員の住所変更は、会誌添付の「FAX送信票」にて郵送されFAX.されて届くようになりましたが、転勤、転居や海外勤務に変更等の連絡通知が無く、対応に苦慮しております。
同窓の幹事又はキーマンでご存知の方、本部への郵送,FAX.又はメール等でご協力を依頼いたします。宛先は下記です宜しく御願いします。

(社)海洋会
TEL.03-3262-8632 FAX.03-3262-6909
post by 海洋会事務局

編集委員会よりの御願い

2010年01月19日(火)
会誌への投稿を常々、待っておりますが、加えて最近「読者より」の投稿が減少傾向です。
以前は、各支部にコメンテーターを選出願い、適宜送付していただきました。
老若男女に限らず、海事従事者に拘らず幅広く会員からの送付(メールでも結構です)を期待しております。宜しくお願いします。
                   編集委員会 一同
post by 海洋会事務局

マニラ海洋会会長交代の件

2010年01月19日(火)
1月18日付にて、マニラ海洋会会長が、刈屋澄世(KN13)氏より関 敏(TN16)氏に交代いたしました。E-mail:secoj@secojmanila.com です。刈屋前会長ご苦労様でした、関新会長も今までと替わらず、海洋会躍進に向け宜しくご支援、ご協力下さいますよう御願い申し上げます。
post by 海洋会事務局

秋の叙勲・褒賞について

2009年11月04日(水)
つぎの方々が受章されました(11月3日付):敬称略します
  叙勲
   高祖健一郎(旭日小綬章) 後藤 謙(旭日小綬章)
   米田 巽(旭日小綬章) 井上篤次郎(瑞宝重光章)
   木村 正次(瑞宝中綬章) 黒田不二夫 (瑞宝中綬章) 
   山崎重勝(瑞宝中綬章)
  褒賞
   河合 宗行 (黄綬) 益田 増須美 (黄綬)
   

  以上ですが、他にお気付きな点ありましたら当会、事務局までお知らせ下さい。
post by 海洋会事務局

事務員採用の件

2009年10月15日(木)
先に事務員募集の件連絡しておりましたが、決定致しました。
post by 海洋会事務局

事務職員募集の件

2009年09月03日(木)
当会の事務職員を募集します。当会の要望は、東京海洋大・海洋工学部又は神戸大・海事科学部卒業生(女性)にて30才前後。
概要は:
①勤務時間・休暇ーーー平日は0930時~1730時、休日は土、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、その他本会の定める日(夏季休暇等)・・・

②給与・賞与:給与の種類ーーー本給及び諸手当(通勤手当、時間外、役職手当等)とする、給与支給日は、毎月10日、本給は国家公務員行政職俸給表を準用し、学歴、経験、職務の複雑、困難、責任の度合等を考慮して決定する。海空運健康保険組合、厚生年金、雇用保険加入・・・

③採用形態ーーー正社員、もし、本人の要望あればそれ以外の形態(非常勤等)・・・

④待遇・福利厚生ーーー海空運健康組合並びに海事関係者の施設の優先利用・・・

以上です、該当者は1名ですが引き継ぎを含め開始時期は本年10月から、ご連絡を本部(TEL:03-3262-8632 FAX:03^3262-6909 Eメール:honbu@kaiyo-kai.com)でお待ちしております、宜しく御配慮願います。
post by 海洋会事務局
題記の件、①角健二(神N23)さんと②若林大介(東T3)さんに決まりました。
宛先は:
①上海市中山北二路1515号石油大廈D座3708室 tel・+86-21-65551300 fax・+86-21-65556172
  〒200092 MobilePhone・+86-13801913152 Eメール・sumi@cnkkksh.com

②上海市浦東新区陸嘴東路166号 中国保険大廈20楼2007室 tel・+6841-9300×120 携帯・86-15021000321
  〒200120  Eメール・dwakabayashi@yasuda-soko.com 

です。ご連絡方宜しくお願いします。
post by 海洋会事務局