・令和3年度臨時理事会議事録 (pdf)
(個人情報保護のため、押印印影を省略します)
(アーカイブ)
横浜支部施設の令和4年4月中の使用について(連絡)
2022年02月22日(火)令和4年2月22日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年4月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染
者が増加し、寒冷期を迎え新規感染者数も増加し第6波の襲来を受けてまん延防止特別措
置が発出されましたが、ワクチン接種も遅れており効果が出ておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感
染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では4月末まで継続して支部
施設の使用を見送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、状況に変化があれば、4月中にも支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
横浜支部施設の令和4年3月中の使用について(連絡)
2022年01月28日(金)令和4年1月27日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年3月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染
者が増加し、寒冷期を迎え新規感染者数も増加し第6波の襲来を受けており、まん延防止
特別措置が発出されました。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感
染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では3月末まで継続して支部
施設の使用を見送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和4年3月8日予定の第6回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、講演会、懇親
会は中止とします。
なお、状況に変化があれば、4月に支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
日本丸ガイドの会 会報11号 掲載
2022年01月20日(木)横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
新種のコロナ、オミクロン株が、正月第一週から急激に拡大しています。年末は大分収束に向ったかと思い、横浜支部活動も二月から開始できるかと期待をしていました。しかし残念ですが、感染予防のため継続して様子を見ることになるかと思います。
またメモリアルパーク日本丸ガイド活動の再開も三月にはと期待していますが、収束状況によるかと思います。
帆船日本丸ガイドの会は昨年同様、十二月、「会員の親睦と絆を深めること、また対外的な広報のため」の会誌『帆船日本丸ガイド』第11号を発刊されました。25名の方からの日本丸に関連する話や、その他多岐にわたる興味深い寄稿が掲載されています。海洋会ホームページ「横浜支部だより」欄に載せさせていただきます。今回も読み始めたら止まらなくなるものばかりです。お楽しみ下さい。
<<『帆船日本丸ガイド』第11号>>(添付PDFファイル)
帆船日本丸ガイド第11号 1 表紙_目次_巻頭言_ご挨拶
以上
尚、当該会誌の記載内容の再利用、あるいは転載をお望みの場合は、執筆者等の同意が必要です。
当該誌の角田編集長(mtsuno_da@arrow.ocn.ne.jp)にご相談下さい。
一月六日、横浜支部高瀬事務室長と帆船日本丸財団理事長 青木 治様、常務理事 村田 信様に年始の挨拶に伺いました。その際の「日本丸」の写真です。雪が降っていました。
横浜支部施設の令和4年2月中の使用について(連絡)
2021年12月28日(火)令和3年12月24日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年2月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
政府からは、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感染拡大防止への協力依
頼が行われています。
新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染
者が増加し、いまだに収束には至っておらず、専門家からは寒冷期を迎え第6波の感染拡
大への注意が呼び掛けられています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
本部では令和4年の新年賀詞交歓会を中止しており、本部とも相談の上、横浜支部では2
月末まで継続して支部施設の使用を見送ることとします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和4年2月8日予定の第5回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、講演会、懇親
会は中止とします。
令和4年3月以降又は状況に変化があれば、連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
海洋会セミナー開催案内(越中島キャンパス)
2021年11月22日(月)海洋会 越中島支部 会員および准会員 各位
令和3年11月22日
海洋会事務局
海洋会主催 第10回セミナーのお知らせ
海洋会主催によるセミナーを東京海洋大学越中島キャンパスにて行います。
第10回目は、以下の通り開催を予定しています。
- 日 時 : 2021年12月15日(水)16 : 30~17 : 30
- 場 所 : 越中島キャンパス 越中島会館2階多目的教室
- 講 師 : ガス保安検査㈱代表取締役社長就任 安藤 憲雄 氏(東京商船大E25)
4)講演概要: 『水素エネルギー社会に向けて~商社の取組例について~』
5)対象者 : 学部生、院生、本学教職員
6)申込み : メール・電話にて受付
7)参加費 : 無料
☆事前申込みの学生(先着 30 名)には菓子、飲物を用意致します。
但し、準備の都合上 12月 8 日(水)までに申込みの方限定。
尚、12月中旬、コロナ感染が拡大する状況になった場合には中止となる場合があります。その場合は申し込み学生には事前に周知をいたします。
<問合せ・申込み先> 海洋会事務局
電 話 03-3262-8632 E-Mail: honbu@kaiyo-kai.com
南画院展 出展の作品「氷壁」が「読売新聞社賞」を受賞
2021年10月28日(木)海洋会会員の皆様
この度、海洋会会員の前畠久光氏(神船大E23)が、南画院展に絵画を出展され、「読売新聞社賞」を受賞されたので以下の通りご紹介致します。
海洋会 事務局
例年であれば、芸術の秋として各展覧会等賑わうシーズンではありますが、残念ながらコロナ禍により様相は一変しております。
最近になって感染も減少傾向に転じてきておりますが、まだ気を緩められない状況には変わりないように思われます。
さて、そのような状況下、今回、絵画展示会について皆様に案内させていただくタイミングに心苦しい限りではありますが、今後、状況も改善してくれることを祈りながら、作品の紹介をさせて戴きます。
南画院展、雪舟国際美術協会展は、毎年開催される日本の伝統文化の水墨画等主催の展覧会であり、元外航等船乗りが、その後のライフワークとして手掛けた作品に展示会場で接していただける機会を持っていただければ、今回の紹介に大いに価値を見出せることになります。
今後も、毎年出展するつもりでおりますので、来年からでも是非ご鑑賞して戴けることを願っております。
なお、南画院展の作品「氷壁」は、「読売新聞社賞」を頂いております。
神戸商船大学(E23)
前畠 久光
<雅号 岳 清澄(がく せいちょう)>
//南画展に出品に至る経緯//
出品に至る経緯は、画家中島茂夫氏(南画院無鑑査会員、英国王立美術家協会名誉会員、世界の評論家が選ぶ美の祭典ベストアーティストグランプリ受賞等国際展大賞等受賞多数)の個展(令和2年1月、上野の森美術館)を鑑賞した際、同氏とお話をさせて戴く機会を得たことによります。
その後、同氏の推挙により南画院への入会とともに水墨画も描くことになり、今回、作品を出展することになりました。
以前から山岳画を油、水彩で描いており、モチーフを得るために登山、クライミング等もやっておりましたが、今回の「氷壁」も厳冬期に登ったときの経験を活かしての作品です。
題名を氷壁にしたのは、実際あった前穂高東壁でのナイロンザイル切断滑落事件を書いた小説、井上靖の「氷壁」をイメージしております。
厳冬の前穂高東壁は、まさしく氷壁であり異様な威圧感があります。
絵は、左から前穂高東壁、奥穂高、涸沢岳それに北穂高の並びです。
会場 東京都美術館(上野公園内)
1階第2会場(入場無料)
会期 10月24日~30日
午前9時30分~午後5時30分
作品 「氷壁」(穂高連峰) P100号(110×160cm)
「読売新聞社賞」受賞
雅号 岳 清澄(がく せいちょう)
氷壁(穂高連峰) (P100号110×160cm) 読売新聞社賞
//雪舟国際美術協会展について//
雪舟国際美術協会展は、雪舟の生地である岡山県等が主催しているものであり、国際的にも特別展等幅広く開催されております。
出品した絵は、甲斐の国の名峰である五竜岳・鹿島槍ヶ岳の冬季の雪稜を描いたものです。
信玄ありし頃からの名峰は、武者の鎧兜や刃を思わせる雄姿を呈しており、信玄も眺望していたであろうことを思いながら描きました。
会場 国立新美術館(六本木) 1階展示場 入場無料
会期 12月8日~19日 午前10時~午後6時
作品 「甲斐の名峰」P50号(80×110cm)
雅号 岳 清澄(がく せいちょう)
「甲斐の名峰」P50号(80×110cm)
以上
横浜支部施設の令和3年12月中の使用について(連絡)
2021年10月25日(月)令和3年10月25日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和3年12月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
政府からは、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感染拡大防止への協力
依頼が行われています。
新型コロナウイルスの変異株が鎮静化の傾向にありますが、いまだに収束には至っておら
ず、横浜支部海洋会館からの感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が必要なことに変わり
はありません。
かかる状況から本部では令和4年の新年賀詞交歓会の中止を決めており、横浜支部では
下記にて対応させていただくことになりました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1.横浜支部施設は12月末まで、継続して使用を見送ることとします。
2.12月中旬に予定していた横濱クラブX’mas会、及び令和4年1月11日に予定してい
た新年賀詞交歓会は中止とします。
令和4年1月以降又は状況に変化があれば、連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
横浜支部施設の令和3年11月中の使用について(連絡)
2021年09月24日(金)令和3年9月24日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和3年11月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
国土交通省海事局からは、出勤者数の削減、催物の開催制限、施設の使用制限、移動の自
粛など、感染拡大防止への協力依頼が行われています。
緊急事態宣言発出に関わらず、いまだに新型コロナウイルスの変異株が拡散し続け、鎮静
化の状況には至らず、ワクチン接種状況や首都圏での感染状況を踏まえると、横浜支部海洋
会館からの感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が必要なことに変わりはありません。
かかる状況から本部とも打ち合わせ、下記にて対応させていただくことになりました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1.横浜支部施設は11月末まで、継続して使用を見送ることとします。
2.11月9日に予定していた令和3年度第4回常任委員会、支部委員会は書面開催としま
す。委員会後の講演会、懇親会は中止とします。
12月以降又は状況に変化があれば、また、連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
横浜支部施設の令和3年10月中の使用について(連絡)
2021年08月31日(火)令和3年8月31日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和3年10月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
国土交通省海事局からは、出勤者数の削減、催物の開催制限、施設の使用制限、移動の自
粛など、感染拡大防止への協力依頼が行われています。
緊急事態宣言発出後も、新型コロナウイルスの変異株が拡散し、終息する兆候は認められ
ず、ワクチン接種状況や首都圏での感染状況を踏まえると、横浜支部海洋会館からの感染拡
大防止には、引き続き厳重な注意が必要なことに変わりはありません。
かかる状況から本部とも打ち合わせ、下記にて対応させていただくことになりました。
ご理解のほどお願いいたします。
1.横浜支部施設は10月末まで、継続して使用を見送ることとします。
2.10月中旬に予定していた令和3年度秋季懇親会は中止とします。
11月以降又は状況に変化があれば、また、連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
横浜支部施設の令和3年9月中の使用について
2021年08月03日(火)令和3年8月2日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和3年9月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
国土交通省海事局からは、出勤者数の削減、催物の開催制限、施設の使用制限、移動の自
粛など、感染拡大防止への協力依頼が行われています。
新型コロナウイルスの変異株が拡散し、終息する兆候は認められず、ワクチン接種状況や
首都圏での感染状況を踏まえると、横浜支部海洋会館からの感染拡大防止には、引き続き厳
重な注意が必要なことに変わりはありません。
かかる状況から本部とも打ち合わせ、下記にて対応させていただくことになりました。
ご理解のほどお願いいたします。
1.横浜支部施設は9月末まで、継続して使用を見送ることとします。
2.9月14日に予定していた令和3年度第3回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、
同日計画していた講演会及び懇親会は中止とします。
10月以降又は状況に変化があれば、また、連絡させていただきます。
以上
横浜支部施設の令和3年9月中の使用について(連絡)
2021年08月02日(月)令和3年8月2日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和3年9月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
国土交通省海事局からは、出勤者数の削減、催物の開催制限、施設の使用制限、移動の自
粛など、感染拡大防止への協力依頼が行われています。
新型コロナウイルスの変異株が拡散し、終息する兆候は認められず、ワクチン接種状況や
首都圏での感染状況を踏まえると、横浜支部海洋会館からの感染拡大防止には、引き続き厳
重な注意が必要なことに変わりはありません。
かかる状況から本部とも打ち合わせ、下記にて対応させていただくことになりました。
ご理解のほどお願いいたします。
1. 横浜支部施設は9月末まで、継続して使用を見送ることとします。
2.9月14日に予定していた令和3年度第3回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、
同日計画していた講演会及び懇親会は中止とします。
10月以降又は状況に変化があれば、また、連絡させていただきます。
以上