(アーカイブ)
越中島 (東京海洋大学 海洋工学部)
2009年04月22日(水)公開休止のお知らせ 明治丸および百周年記念資料館
2009年01月10日(土)重要文化財明治丸の修繕工事のため、平成21年1月から当分の間、明治丸および百周年記念資料館の公開を休止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
なお、公開再開の際には大学ホームページ等にてお知らせいたします。
附属図書館 中高生Welcomeキャンペーン
2008年08月31日(日)中学・高校の皆さんを対象に 8月28日(木) まで図書館を開放しています。
今年の夏は大学図書館のアカデミックな雰囲気の中で勉強してみませんか?
夏休みの大学図書館は、静かで涼しくて勉強机もたくさんありますので快適ですよ。
熱心に勉強する皆さんを応援します。
詳しくは本学ホームページのニュース&トピックスにてご確認下さい。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/index.html
夏季一斉休業の実施について
2008年07月01日(火)8月14日(木)・15日(金) (2日間)
東京海洋大学では、省エネルギー対策および職員の心身のリフレッシュのため、夏季一斉休業を実施します。
窓口等が休業となるため、各種証明書取得等についてはご注意下さい。7月16日(月)「海の日」記念行事を開催します。
皆様、お誘い合わせの上、ご来学下さい。
詳しくは本学ホームページにてご確認下さい。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/
平成20年度第1回理事会議事録:H20.5.20
2008年05月20日(火) 日時:平成20年 5月20日 13:00~14:15
場所: 海事センタービル8F
(1)開会及び定足数の確認
はじめに、会長から、ご多用中の出席に感謝するとともに、「本日の議案については先にご案内したとおりであり、よろしくご審議の程お願いする」旨のあいさつがあった。
次に、会長から事務局に定足数の確認を求めたので、事務局から、「本日の理事会は、理事総数40名中、出席理事23名、書面表決理事13名、計36名で、定款第34条第1項の規定により成立した」旨を報告した。
(2)議事録署名人の氏名
次いで、定款第33条の規定により会長が議長となり、本理事会の議事録署名人に、大内博文理事、初原昭一理事を指名し了承された。
(3)議案の審議
議長の指示により事務局から本理事会における配布資料の確認を行った後、議案の審議に入った。
第1号議案 平成19年度事業報告並びに決算報告及び財産目録等の承認について
事務局から、配布資料に基づき、次の事項について説明を行った。
①平成19年度事業報告について、事業及び会務の執行状況
②平成19年度決算報告書について、貸借対照表、収支計算書、正味財産増減計算書及び財産目録の主要科目決算状況
また、②に関しては、「今後、一部の科目について、やむを得ない事情により振替等の処理が必要となった場合は、その処置について会長に一任願いたい」旨を述べた。
引き続き、監事を代表して土井全二郎監事から、次のとおり報告があった。
「平成19年度における貸借対照表、収支計算書、正味財産増減計算書並びに財産目録等及び理事の業務執行状況について、神戸支部は松浦監事が、横浜支部は斉藤監事が、関門支部は矢野監事がそれぞれ監査の後、5月8日海洋会本部において、岩本監事、武田監事、土井監事が監査したところ、いづれも、適正であることを確認いたしましたで報告します。」
その後、議長から質疑及び意見を求めたところ、2、3の理事より事務局説明に対しての質問があり、議長並びに事務局が回答した。それ以外特になかったので、議長が本議案について諮ったところ、全員異議なく承認された。
第2号議案 特別会員の推薦について
事務局から、配布資料に基づき、次の推薦候補者について説明を行った。
神戸大学 赤澤輝彦 濱田和久
その後、議長から質疑及び意見を求めたが特になかったので、議長が本議案について諮ったところ、全員異議なく承認された。
以上をもって本理事会の審議等を終了したので、議長は15:00閉会を告げた。
第6回 明治丸シンポジウム
2007年11月05日(月)第6回明治丸シンポジウム-東京海洋大学と江東区水辺のまちづくり-
東京海洋大学 越中島キャンパス 越中島会館講堂
皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さい。
詳しくは本学ホームページにてご確認下さい。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/index.html
このたび、東京海洋大学では、「明治丸」の保存・修復にあわせ、地域と共存共栄する大学という発想のもとに、東京都や江東区、地元NPO等々のご協力を賜り委員会を組織し、明治丸周辺整備構想をとりまとめました。今後、この構想の実現に向け、地域に開かれた大学の整備と周辺のまちづくりについて、地域の関係者がよりよいまちづくりを目指して動き出す第一歩として本シンポジウムを開催する運びとなりました。
2007ホクレア号日本航海プロジェクト記念シンポジウム
2007年08月10日(金)「ハワイから日本へやってきた古代式カヌー: ホクレア号が拓く未来への航路」
7月29日(日) 10:00~17:00
会場: 東京海洋大学越中島キャンパス 越中島会館講堂
皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さい。
詳しくは本学ホームページにてご確認下さい。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/
ホームカミングデー開催
2007年07月17日(火)7月16日(月)「海の日」にホームカミングデーを開催します。
今年度は卒業後50年の「5回生」と20年の「35回生」が対象です。
「海の日」記念行事開催
2007年07月17日(火)7月16日(月)「海の日」記念行事を開催します。
皆様、お誘い合わせの上、ご来学下さい。
詳しくは本学ホームページにてご確認下さい。
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/
神戸大学 麻疹の感染拡大防止の為,全学休校
2007年06月05日(火)神戸大学 麻疹の感染拡大防止の為,全学休校(6月1日から12日まで)
「はしか (麻疹)」の流行が全国的な拡がりを見せる中、神戸大学でも、はしか (麻疹) の患者が発生しています。このため神戸大学では「はしか (麻疹)」の感染拡大を防ぐため、このたび休校措置をとることに決定いたしました。休校期間は、平成19年6月1日 (金) ~ 6月12日 (火)です。
平成19年度第1回理事会議事録:H19.5.21
2007年05月21日(月)平成19年度第1回理事会議事録
1.日時 平成19年 5月21日 14:00~15:00
2.場所 東京都千代田区麹町4-5 海事センタ-ビル2階会議室
3.議案
第1号議案 平成18年度事業報告並びに決算報告及び財産目録等の承認について
第2号議案 平成19年度事業計画案並びに収支予算案の審議について
第3号議案 特別会員の推薦について
4.出席者(五十音順、敬称略)
理 事
安斎 勲 石森 繁樹 今村 洋一 大内 博文 岡松 実 緒方 一彦 黒田不二夫
寒河江凱満 里 憲 杉崎 昭生 高橋 正夫 露木 幹 平山 誠一 藤沢 順
増田 恵 南野 孝一 森本 靖之 安田 岩男 矢野 経征 山本 金徳
(書面表決)
綾部祥一郎 井上 欣三 内田 直行 江口 光三 大西 守 小林 宏之 佐藤 邦男
鈴木 三郎 豊田 耕治 中川 靖之 成田満州男 松藤 悟 松本 隆彦 横田 皓二
監 事
武田 和彦 土井全二郎
5.議事の経過及びその結果
(1) 開会及び定足数の確認
はじめに、会長から、ご多用中の出席に感謝するとともに、「本日の議案につ いては先にご案内し
たとおりであり、よろしくご審議の程お願いする」旨のあいさつがあった。
次に、会長から事務局に定足数の確認を求めたので、事務局から、「本日の理事会は、理事総数
40名中、理事20名、書面表決理事14名、計34名で、定款第34条第1項の規定により成立した」
旨を報告した。
(2) 議事録署名人の指名
次いで、定款第33条の規定により会長が議長となり、本理事会の議事録署名人に、森本靖之理
事、大内博文理事を指名し了承された。
(3) 議案の審議
議長の指示により事務局から本理事会における配布資料の確認を行った後、議案の審議に入った。
第1号議案 平成18年度事業報告並びに決算報告及び財産目録等の承認について
事務局から、配布資料に基づき、次の事項について説明を行った。
①平成18年度事業報告について、事業及び会務の執行状況
②平成18年度決算報告書について、収支計算書(総括表及び各会計別)、正味財産増減計算書(総括
表及び各会計別)、貸借対照表及び財産目録の主要科目決算状況
また、②に関しては、「今後、一部の科目について、やむを得ない事情により振替等の処理が必要と
なった場合は、その処置について会長に一任願いた い」旨を述べた。
引き続き、監事を代表して土井全二郎監事から、次のとおり報告した。
「平成18年度における収支決算並びに貸借対照表、財産目録等及び理事の業務執行状況について、
神戸支部は松浦監事が、横浜支部は斉藤監事が、関門支部は矢野監事がそれぞれ監査の後、5月8
日海洋会本部において、岩本監事、武田監事、土井監事が監査したところ、いずれも、適正であること
を確認致しましたので報告します。」
その後、議長から質疑及び意見を求めたが特になかったので、議長が本議案について諮ったところ、
全員異議なく承認された。
第2号議案 平成19年度事業計画案並びに収支予算案の審議について
事務局から、配布資料に基づき、次の事項について説明を行った。
①平成19年度事業計画案について、基本的方針、事業及び会務の主要事項
②平成19年度収支予算案について、主要収支科目の積算内容及び前年度予算との対比並びに借入限
度額の注記また、②に関しては、「今後、一部の科目についてやむを得ない事情により振替等の処理
が必要となった場合、また、借入限度額の適用その他予算執行上の対応が必要となった場合は、それ
ぞれの処置について会長に一任願いたい」 旨を述べた。
その後、議長から質疑及び意見を求めたが特になかったので、議長が本議案について諮ったところ、
全員異議なく承認された。
第3号議案 特別会員の推薦について
事務局から、配布資料に基づき、次の推薦候補者について説明を行った。
織 金 人 姿 岩 木 稔
その後、議長から質疑及び意見を求めたが特になかったので、議長が本議案について諮ったところ、
全員異議なく承認された。
協議事項
事務局から会員外監事一名の総会での選出について説明を行った。
会員外監事候補者 土井 全二郎
その後、議長から意見を求められたが特になかったので、議長が本協議事項につ いて諮ったところ、
全員異議なく総会への推薦について合意した。
報告事項
事務局から下記の報告を行った。
・全会区選出理事及び監事候補者、支部区選出理事及び監事並びに評議員候補者案について
以上をもって本理事会の審議等を終了したので、議長は16:00閉会を告げた。
平成19年 5月21日
理事会議長 会長理事 杉 崎 昭 生
本理事会に出席し、議事録のとおりであることを認める。
議事録署名人 理 事 森 本 靖 之
議事録署名人 理 事 大 内 博 文
(配布資料)
①平成18年度事業報告書並びに決算報告書
②平成19年度事業計画案並びに収支予算案
③特別会員の推薦について