(アーカイブ)

 海事問題調査委員会では、公益目的事業活動として海事社会におけるホットな重要テーマについて取り上げています。今回は、災害時医療支援船構想についてご紹介します。
 
 阪神淡路大震災から20年が経過するなか、災害時において民間船を活用した公助の構想は関係者の間で熱心に検討されてきました。そして今、構想のステージから実現のステージへ発展しようとしています。
 この災害時医療支援船構想について丁寧に説明していただきました。
海事問題調査委員会 委員長 門野 英二
海事問題調査委員会報告(H27.3)(PDF)
post by 海洋会事務局
横浜支部は、2014年11月「講演会」に加え、2015年3月にも「講演会」を開催します。
つきましては、会員皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
(一社)海洋会 横浜支部
支部長 斎藤徹郎
日 時: 2015年3月10日(火) 18:00~19:00
場 所: 海洋会横浜支部3F会議室
演 目: 「荒天中の安全運航の為のバーティカルタイプ・スタビライザーと波浪レーダ」
      地球の温暖化に伴い、海洋波浪の荒れ具合は増大し、船舶性能の向上が求められます。
      荒天の中で、揺れを抑える、また、異常な波浪を直前に感知し、避航させようとする研究を
      紹介します。
講演者: 横浜国立大学名誉教授 工学博士 平山次清氏
 
講演会開催案内
以上
post by 海洋会事務局

恒例の横浜支部秋期「講演会」を開催しました。
当日は横浜支部の常任委員会、支部委員会に引き続いての講演会になりましたが、多数のご参加ありがとうございました。

 日 時: 2014年11月11日(火) 18:00開演
 場 所: 海洋会横浜支部3F会議室
 演 目: 「化学産業の変革に対応する化学物流」
 講演者: (株)創和 小澤大策氏(東船大E15)
 参加者: 33名
 

                               講演の様子
講演会資料(pdf)

(一社)海洋会 横浜支部
支部長 斎藤徹郎

post by 海洋会事務局
2014年7月13日(海の記念日)に中国支部で第3回海事講演会を行いました。
→「船長、子供たちに海と船を語る」とクルージング招待(pdf)
海洋会中国支部長 石津 則昭(東船大N26)
 
post by 海洋会事務局
2014年6月28日、ボランティアクラブの総会が開催されました。
第23回海洋会ボランティアクラブ総会報告(pdf)
海洋会ボランティアクラブ事務局長 松﨑光男(東船大N13)
post by 海洋会事務局
6月14日、海運ビル・マリーンで「第3回寮歌を歌う会」を開催しました。OB31名の参加で、寮歌・校歌・船歌を歌い上げました。
今回は、現役学生の参加はありませんでしたが、次回の参加を期待します。
当濤歌祭の歌集の印刷等は航海訓練所職員に、また、記録写真は会員の角田氏にご協力いただきました。
ご協力に感謝します。
第3回寮歌を歌う会
幹事 望月二朗(東船大N11)
post by 海洋会事務局

恒例の横浜支部秋季「講演会」を開催します。
つきましては、会員皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。

(一社)海洋会 横浜支部

支部長 斎藤徹郎

日 時: 2014年11月11日(火) 18:00~19:00
場 所: 海洋会横浜支部3F会議室(出席者多数の場合は波止場会館に変更)
演 目: 「化学産業の変革に対応する化学物流」
講演者: (株)創和 小澤大策氏(東船大E15)

講演会終了後、懇親会を予定しています。詳細は下記案内をご覧ください。
講演会開催案内
 

post by 海洋会事務局
会員各位
鵠沼海岸のビーチクリーニングを開催します。
9月21日(日)09:30受付、10:00~活動開始です。奮って、参加願います。
案内ポスター」を添付します。
 
世話役・小田島厚(TN15) 代・横浜支部・事務室長
post by 海洋会事務局
2014年6月7日の学生祭に向けて、5月から3回にわたり寮歌指導を行いました。
各回とも新入寮生50数名、ボランティアメンバー5~7名出席の下、海王祭で斉唱する課題曲、6曲を練習しました。
海洋会ボランティアクラブ事務局長 松﨑光男(東船大N13)
新入寮生への寮歌指導(pdf)
post by 海洋会事務局
2014年4月20日に総勢151名(内 海洋会参加者12名)で鵠沼海岸ビーチクリーンアップを行いました。
→鵠沼海岸ビーチクリーンアップ(pdf)
post by 海洋会事務局

主 催:(一社)海洋会中国支部 及び (一社)日本船長協会
共 催:大河フィッシング、(株)WAKO広島ボートパーク
後 援:広島市教育委員会  協 賛:西川ゴム工業(株)

日 時:2013年7月13日13時15分~14時30分(75分)
場 所:ボートパーク広島 管理棟2階会議室
参加範囲:小学4年生~6年生 及びその保護者
 
内 容:
当会の公益目的事業として、中国支部が来る7月13日13時15分より広島市のボートパーク広島にて子供達向け第3回海事講演会及び無料クルージングを開催します。海事講演会では、一般社団法人・日本船長協会の外航船長経験者が出前授業として「世界の海ではどのような船が航海し、どのようなものを運んでいるのか」「船長はどのような仕事をしているのか」などをわかりやすく説明します。講演後は、小型船(30人定員)に乗り広島港をクルージングします。
 広島市教育委員会にも後援いただいたイベントです。応募は「海事講演会パンフレット(pdf)」によります。
また、参加した子供たち全員に対して感想文の提出を義務付けています。
昨年度と同じように、感想文の一部を「海洋」10月号に掲載する予定です。
 →海事講演会パンフレット(pdf)

post by 海洋会事務局
4月20日(日) 鵠沼海岸のビーチクリーンアップを行います。
多くのみなさんの参加をお待ちします。
詳細は、 「案内(pdf)」をご覧下さい。
post by 海洋会事務局

横浜マリンクラブにようこそ

2014年01月17日(金)

海洋会の福利厚生の一貫で、海洋会の会員なら誰でも「横浜マリンクラブ」を使用できるようになりました。
クラス会などに、どうぞ「横浜マリンクラブ」をご利用ください。

        横浜海洋会館                     くつろぎの店内
詳細:→横浜マリンクラブへようこそ(pdf)

post by 海洋会事務局