海洋会会員各位
海洋7月号に秋のビーチクリーンアップを下記の通りご案内しましたが、コロナウイルス対策のため、主催者から9月の活動は中止と決定した旨連絡を受けましたのでお知らせします。
【中止となった行事】
ビーチクリーンアップ活動
日時:2020年9月12日(土)
場所:鵠沼海岸
海洋会会員各位
海洋7月号に秋のビーチクリーンアップを下記の通りご案内しましたが、コロナウイルス対策のため、主催者から9月の活動は中止と決定した旨連絡を受けましたのでお知らせします。
【中止となった行事】
ビーチクリーンアップ活動
日時:2020年9月12日(土)
場所:鵠沼海岸
海洋会ホームページをご覧の皆様
海洋会は、明治30年(1897年)創刊の「商船学校校友会雑誌」~平成30年(2018年)「海洋」909号に
至る122年間にわたる会誌の電子データ化を行い、会誌アーカイブス(クラウドサービスの利用)として
インターネットを経由して提供するシステムを構築・導入し、2020年8月7日稼働しました。
当システムの構築・導入では、海洋会個人会員及び法人・団体各位より頂戴したご寄付を活用
させて頂きました。
尚、会誌アーカイブス(クラウドサービス)の利用方法(下記のPDFファイルご参照)につきましては、
海洋会創立100周年記念特集号に記載しています。
→ 会誌アーカイブス(クラウドサービス)の利用方法(PDF)
(海洋会創立100周年記念特集号より抜粋)
皆様にご利用頂き、ご質問、ご要望等がありましたら、海洋会事務局までご連絡頂ければ幸甚です。
海洋会事務局 tel 03-3262-8632 / E-mail honbu@kaiyo-kai.com
海洋会ホームページをご覧の皆様
海洋会は、創立100周年を記念して記念特集号「海洋」を取り纏め、発行しました。
海洋会は、創立70周年を記念して平成4年6月に『海洋会史(560ページをこえる大部)』を刊行し、
今年100周年を迎えるにあたり、その後の30年史として、『記念特集号』に取りまとめました。
以下、『記念特集号』より、表紙、目次及び海洋会平塚会長、山本相談役(前会長)、岸本委員長
(記念事業特設委員会)による巻頭言を抜粋し、PFDファイルにて添付致しますので、ご一読頂け
れば幸甚です。
→ 表紙、目次
→巻頭言 平塚会長 ー 海洋会 新しい時代に向けて ー
→ 同 山本相談役(前会長) ー 海洋会 心のよりどころ ー
→同 岸本委員長 ー 伝統を支え、海の文化を維持発展させてゆくそれが海洋会の責務 ー
海洋会会員各位
何時も海洋会の活動にご協力頂きまして衷心より御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大が続いております。
東京都は感染者が6日連続200人超の日が続いています。
海洋会本部は、引き続きテレワーク(但し、週2日、月・木 出勤)による就業体制を
実施いたします。
テレワーク中は、海洋会本部事務局宛てのメールについてのみ、事務局員の自宅より
対応させて頂きます。
お電話での対応につきましては、対応ができずご不便をお掛けしますが、
現下の状況に鑑み、ご賢察の上ご理解をお願い申し上げます。
新型コロナウイルスとの闘いが続く毎日ですが、健康にはくれぐれも留意され
お過ごし頂きますよう祈念申し上げます。
海洋会 事務局
【連絡先】
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-5(海事センタービル6F)
一般社団法人 海洋会 事務局
E-mail:honbu@kaiyo-kai.com
神戸支部会員各位
新型コロナウイルスの感染に係る4月7日の緊急事態宣言の発令に伴い
海洋会館の使用自粛をお願いし、5月21日の緊急事態宣言解除後も本部との連携のもと
引き続き自粛の継続をお願いし現在に至っております。
現状は感染の第二波とも言うべき状況にて首都圏のみならず大阪、兵庫の関西圏も
感染者数の最多を更新しており感染拡大に拍車がかかっている状況にあります。
かかる状況から会館内における感染防止にひき続き厳重な注意が必要であることに変わりなく
本部とも打合せの上、支部会員皆様の御希望に添えず誠に残念ではありますが
8月並びに9月の使用自粛を続行させていただく事、茲に御報告いたします。
ご理解、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
それ以降については後日改めてホームページ神戸支部だよりにて連絡させていただきます。
コロナ感染防止は言うに及ばず、夏場の熱中症にも十分に対処願い、
お元気にお過ごし頂きますよう重ねて祈念いたします。
以上 神戸支部 事務室 藤原義和
標記 6月30日付にて令和2年度神戸支部総会議案・みなし決議提案書を
神戸支部会員193名に発送、7月10日までに会員全員の同意が得られましたので
同日をもって下記議案は令和2年度神戸支部総会の決議として「みなし決議」されましたことを
ここにご報告申し上げます。
新型コロナウイルス感染の第2波(?)の様相を呈しておりますが、くれぐれも体調に留意され
お過ごし頂きますよう祈念申し上げます。
記
「令和2年度神戸支部総会議案」
第一号議案-(i) : 平成31年度事業報告の承認 第一号議案-(ii): 平成31年度決算報告の承認
第二号議案-(i) : 令和2年度事業計画の承認 第二号議案-(ii): 令和2年度収支予算案の承認
以上
海洋会会員各位
何時も海洋会の活動にご協力頂きまして衷心より御礼申し上げます。
さて、5月25日に緊急事態宣言の発令が全面解除され、少しずつ以前の日常に戻りつつあり
ますが、東京都は感染者が100人超の日が続いています。
感染拡大の「第2波」「第3波」の可能性は消えず、引き続き不要不急の県境をまたぐ移動
は自粛すること、「3密」が揃う状況は避けること、そしてマスクを着用することなどが求
められます。
海洋会本部は、引き続きテレワーク(但し、週2日、月・木 出勤)による就業体制を
実施いたします。
テレワーク中は、海洋会本部事務局宛てのメールについてのみ、事務局員の自宅より
対応させて頂きます。
お電話での対応につきましては、対応ができずご不便をお掛けしますが、
現下の状況に鑑み、ご賢察の上ご理解をお願い申し上げます。
新型コロナウイルスとの闘いが続く毎日ですが、健康にはくれぐれも留意され
お過ごし頂きますよう祈念申し上げます。
海洋会 事務局
【連絡先】
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-5(海事センタービル6F)
一般社団法人 海洋会 事務局
E-mail:honbu@kaiyo-kai.com
先のコロナ感染防止対策として緊急事態宣言が発令され、4月8日以降 神戸支部 海洋会館は閉鎖致しており、
会員の方々の安全、安心が担保できる状況にてご利用頂くことが最優先と考え、当面の間はご利用を自粛願う事にて現在に至っております。
上記に伴い、下記御報告いたします。
A) 5月12日予定 本年度第一回支部委員会中止 B) 6月9日左記の第一回支部委員会実施
C) 6月12日予定支部総会中止 D) 支部総会中止に依り、総会にて承認を受けるべき議案につき、
神戸支部会員の方々に後日郵送させて頂きます。
E) 7月23日予定 神戸支部100周年記念祝賀会中止
御報告が遅れましたこと重ねてお詫び申し上げます。 神戸支部 事務室 藤原義和
令和2年6月1日
一般社団法人海 洋 会
会 員 各 位
一般社団法人海洋会
会長 平塚 惣一
拝啓 会員の皆様方には、日頃より当会の活動、事業に関しまして、ご協力を
賜り厚く御礼申し上げます。
さて、本部主催の「創立100周年記念祝賀会」(以下、100周年祝賀会)を
令和2年7月18日より8月30日に延期して開催する予定としておりましたが、
新型コロナウイルス感染拡大に係る諸般の状況に鑑み、会員の皆様、お客様
(企業・海事団体・教育機関等)の安全と健康を考慮し、中止とさせて頂きます。
出席を予定されておられた皆様方には、大変恐縮に存じますが、今般の事情を
ご賢察下さり、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、今後の100周年祝賀会の開催につきましては、新型コロナウイルス感染症
の収束状況の推移を見ながら、開催可否などを含め検討・調整し、確定次第『会誌・
海洋の誌面』及び『海洋会ホームページ』等にてお知らせ致します。
緊急事態は解除されたものの、今後しばらくは新型コロナウイルスとの闘いが
続くことが予想されます。各位におかれましてはご健康にくれぐれも留意され、
健やかにお過ごし下さいますよう祈念致しております。
敬 具
令和2年6月1日
一般社団法人海洋会
社員・会員各位
一般社団法人海洋会
会長 平塚 惣一
拝啓 社員・会員の皆様方には、日頃より当会の活動、事業に関しまして、ご協力を
賜り御礼申し上げます。
さて、第100回定時社員総会と会員懇親会を来る令和2年6月19日(金)に開催予定と
会誌「海洋4月号」でお知らせしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に係る
諸般の状況に鑑み、社員・会員が一堂に会する形式での総会・懇親会を取り止めるこ
とと致します。
出席を予定されている皆様には、大変恐縮に存じますが、今般の事情をご賢察の上、
何卒ご理解くださいますようお願い致します。
新型コロナウイルスとの闘いが続く毎日ですが、健康にはくれぐれも留意されお過ご
し頂きますよう祈念申し上げます。
敬 具
海洋会会員各位
何時も海洋会の活動にご協力頂きまして衷心より御礼申し上げます。
さて、5月25日最後まで残っていた東京など5都道県への緊急事態宣言は解除され、
4月7日に発令した宣言は、約7週間ぶりに全面解除されることになりました。
然しながら、感染拡大の「第2波」「第3波」の可能性は消えず、引き続き国民に対しては、
不要不急の帰省や旅行など県境をまたぐ移動は自粛すること、「3密」が揃う状況は避け
ること、そしてマスクを着用することなどを求めています。
海洋会本部は、引き続きテレワーク(但し、週2日、月・木 出勤)による就業体制を
実施いたします。
テレワーク中は、海洋会本部事務局宛てのメールについてのみ、事務局員の自宅より
対応させて頂きます。
お電話での対応につきましては、対応ができずご不便をお掛けしますが、
現下の状況に鑑み、ご賢察の上ご理解をお願い申し上げます。
新型コロナウイルスとの闘いが続く毎日ですが、健康にはくれぐれも留意され
お過ごし頂きますよう祈念申し上げます。
海洋会 事務局
【連絡先】
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-5(海事センタービル6F)
一般社団法人 海洋会 事務局
E-mail:honbu@kaiyo-kai.com
令和2年春の叙勲及び褒章を受けられた会員の方々は次の通りです。
ご同慶の至りです。
(敬称略・順不動)
生存者叙勲
飯田 敏夫 瑞宝中綬章 元航海訓練所理事長
久保 雅義 瑞宝中綬章 元大島商船高専校長
塚脇 義明 旭日小綬章 内海水先区水先人
褒 章
田島 博之 黄綬褒章 内海水先区水先人
中下 三郎 黄綬褒章 東京湾水先区水先人
森口 俊樹 黄綬褒章 大阪湾水先区水先人
令和2年5月7日
一般社団法人海洋会
会員各位
一般社団法人海洋会
会長 平塚惣一
拝啓 会員各位におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと拝察いたします。
さて、政府は5月4日新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言を5月31日まで
延長すると正式に発表しました。
これまで本部主催「創立100周年記念祝賀会」を7月18日(土)14時より開催する方向で取り
進めて参りましたが、特設委員会は7月18日に開催することは難しいと判断し、海洋会創立記
念日の令和2年8月30日(日)14時からの開催に『延期』すべきであるとの提言がありました。
この提言を受け止め、『開催延期』を決断致しました。 会員の皆様方には、ご理解のほどお願
いを申し上げます。
尚、この度の『開催延期』については、新型コロナウイルス感染状況を引続き注視し、6月中
旬頃、令和2年8月30日(日)14時からの開催の可否について見極める予定です。
新型コロナウイルスとの戦いが続く毎日ですが、健康にはくれぐれも留意されお過ごし頂け
れば幸いです。
敬具
海洋会会員各位
何時も海洋会の活動にご協力頂きまして衷心より御礼申し上げます。
さて、緊急事態宣言が5月7日以降も延長されたことから、
海洋会本部は、引き続きテレワークによる就業体制を実施いたします。
テレワーク中は、海洋会本部事務局宛てのメールについてのみ、
事務局員の自宅より対応させて頂きます。
お電話での対応につきましては、対応ができずご不便をお掛けしますが、
現下の状況に鑑み、ご賢察の上ご理解をお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染が続いておりますので、皆様におかれましても、
引き続き十分に留意されお過ごし下さい。
海洋会 事務局
【連絡先】
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-5(海事センタービル6F)
一般社団法人 海洋会 事務局
E-mail:honbu@kaiyo-kai.com