海洋会会員 各位
1月30日より2月4日まで 鴎童会絵画展が神奈川県民ホールギャラリーで開催されます。
詳細は以下PDFでご確認ください。
海洋会会員の皆様
いつもお世話になっております。
開催を予定いたしておりました第7回めいよう会ですが
能登半島での地震の発生、日航機と海保機の衝突事故等のため、
誠に勝手ながら開催を中止し延期することになりました。(次回予定来年2月)
ご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
海洋会名古屋支部長
前田 清
<前畠氏より>
令和5年10月30日
絵画展覧会出展について
暑さも和らぎ日々過ごしやすくなっており、秋への深まりを感じる今日この頃です。
芸術の秋、各展覧会等開催されるシーズンとなりました。
さて、今年も「南画院展」、「雪舟国際美術協会展」への出展紹介をさせて戴きます。
両展示会は、毎年開催される日本文化の伝統である水墨画等を主体とする展覧会であり、美術界で活躍の作家に加えて、一般参加者の作品等が展示されている催しです。
南画院に関しましては、本日をもって会期が修了しますことから、本稿をもっての紹介となりますが、雪舟展に関しましては12月開催であり、会場でのご鑑賞の機会を持って頂ければ幸いです。
前畠 久光(雅号 岳清澄)
神戸商船大学(E23)
画院展 令和3年 読売新聞社賞 令和 5年 奨励賞
雪舟展 令和 4年 防府市長賞
7月31日㈪、横浜支部の海洋会館屋上が横浜港花火大会開催にあわせて解放されました。
事前予約制で人数制限がある為参加者は少人数でしたが、4年振りに海洋会館屋上からの
夜景と迫力ある花火を楽しまれたようです。会員様から写真が届きましたので掲載します。
海洋会館屋上は赤レンガ倉庫越しに花火を鑑賞できる特等席。
屋上から見下ろすと象の鼻や大桟橋は大変な人出だったようです。
次回は是非多くの会員様と横浜港の夜景と花火をこの特等席で一緒に楽しみたいものです。
写真提供 角田昌男様(TN15)
令和5年7月18日
横浜支部支部会員各位
横浜支部長 飯田敏夫
横浜港花火大会における横浜会館屋上開放について
第2回常任・支部委員会の議事録について、来る7月31日(火)に開催予定の横浜港花火大会(19:30~20:00)を支部会員が海洋会館屋上から鑑賞できるように、会館の屋上を開放してほしいとの要望がありました。
新型コロナウイルス感染状況については専門家から第9波の始まりと指摘されており、
厚生省のプレスリリースによれば、定点観測で5月8日の週の2.63人から6月26日の週
には7.24人(35,747人)と2.8倍になっており、飲食を伴う多人数での会合による高齢者
を中心とするクラスターの発生リスクが高まっています。海洋会館入居のテナント各店へ
の影響も及ぼしかねない状況にあります。
7月14日に計画していた三社合同での海の日前夜祭も高齢者へのコロナ感染症拡大リス
ク回避の観点から中止になっています。
かかる状況を踏まえ検討の結果、今回は花火鑑賞に限定することとし、花火大会開催時に
はコロナ感染症の拡大防止策を駆使して、下記条件で横浜海洋会館の屋上を開放すること
にします。なお飲食の提供はいたしません。
1. コロナ感染者等体調のすぐれない会員の参加を遠慮願う。
2. 屋上の使用時間は7月31日(月)19:15~20:15とする。
3. 海洋会員本人に限定する。(感染者拡大のリスクを排除するため)
4. 屋上での採食はしないこと。(感染者拡大のリスクを排除するため)
使用後の後片付け、ごみの持ち帰りを励行願います。
*参加会員は7月28日正午までに、学年と氏名を下記に申込み(登録制とします)
をお願いします。
横浜支部 E-mail; yokohama@kaiyo-kai.com FAX; 045-201-7785
(TEL:045–201-7786)
以上
令和5年度4月~6月横濱クラブの利用状況は以下の通りです!
ご参考にして頂き、横濱クラブの利用ついて下記にご相談ください!!
*同期生4~5人程度での昼のみ小宴会(会費3,000円);3回実施(延べ14名)
オードブルは参加者の希望により事前に予約発注
*囲碁会(横浜海洋囲碁会)の定例会(原則毎月1回実施予定);2回実施
(延べ9人)
*談話室スペースとしての利用(法人会員のミーティング、鴎童会の役員会);5回実施(延べ17名)
*各種委員会利用;4回実施(延べ27名)
支部長ミーティング、支部総会、常任・支部委員会
*少人数での打合せ(少人数);3回実施(延べ8名)
*横浜港界隈散策の途中休憩場所に利用;2回実施(延べ6名)
*20名程度の同期会(コロナ感染拡大防止勘案見合わせ中)
横浜海洋会館横濱クラブ(談話室)045-201-7786