(アーカイブ)
2019_07_12 第24回「海の日前夜祭」のご案内
2019年06月04日(火)各 位 令和元年 5月 吉日
一般社団法人 海洋会 横浜支部 支部長 小島 茂
第24回『海の日』前夜祭のご案内
拝啓
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の『海の日』前夜祭は、本年で24回目を迎えます。
つきましては、各団体のOB並びにご活躍中の現役の皆様にお集まりを頂き、『海の日』を盛大にお祝いしたいと存じます。
当日は軽装(クールビズ)でお越し下さい。 ご家族・ご友人の皆様とお揃いでご参加頂ければ幸いです。
敬具
記
日 時: 令和元年7月12日(金)18:30 ~ 20:30
会 場: 「ナビオス横浜」 横浜市中区新港2丁目1-1
主 催: (一社) 海洋会 横浜支部 若葉会 第三管区支部 (一社) 横浜海洋福祉協会
協 賛: (公財) 帆船日本丸記念財団
参加費: 会員5,000円、同伴者(女性3,000円、男性4,000円)
ヴァイキング、フリードリンクのビュッフェパーティ方式
アトラクション:「AGRI ギタークラブ & きらきら星(二胡)」 の生演奏
出欠のご返事は、各団体ご担当者に、海洋会・横浜支部の場合はe-mail/yokohama@kaiyo-kai.com又はfax/045-201-7785 宛に7月4日(木)までにお願い致します。
横浜支部講演会(2019年6月)について
2019年05月28日(火)横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
(一社)海洋会 横浜支部
支部長 河原 健
1. 講演会
演題 : 三浦按針に始まる日本初西洋式帆船航海と現在の帆船教育について
講師 : 藤田浩一 (東船大N19)
<略歴>
1971(S46)年 東京商船大航海科(N19)卒業、株式会社商船三井に就職
1974(S49)年 ユーロブリッジリミテッド(スカンダッチ代理店)に転職
ポートキャプテンとして神戸支店に勤務
1984(S59)年 東京に異動
2005(H17)年 オムロン株式会社に物流コンサルタントとして転職、
大阪に戻る
2017(H29)年 オムロン株式会社を退職し、現在に至る
日 時 令和元年6 月11 日(火) 18:00~19:00
場 所 海洋会横浜会館 3階
2. 懇親会 講演会終了後、懇親会を予定しています。
時 間 19:00~20:30
会 費 2,000円
3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」を6月7日(金)までにご連絡下さい。
連絡先 海洋会・横浜支部 事務室
TEL 045-201-7786 FAX 045-201-7785
E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com
東京海洋大学校友会からのお知らせ【5/23更新しました】
2019年05月23日(木)東京海洋大学校友会事務局より、以下の通り、お知らせ(更新版)を受領したので、
ご紹介します。
=========================================
2019年4月吉日
東京海洋大学在学生・保護者 各位
東京海洋大学、東京商船大学 卒業生 各位
東京海洋大学教職員 各位
東京海洋大学校友会事務局
東京海洋大学校友会総会
及びホームカミングデーの開催について
平素は東京海洋大学校友会の活動に対しまして格別なご理解とご協力をいただきまして、厚くお礼申しあげます。
2018年4月より東京海洋大学校友会が発足したところですが、下記日時にて「総会及びホームカミングデー」を開催いたします。
「総会」にて校友会の活動状況の報告をさせていただくとともに、「ホームカミングデー」にて校友皆様の親睦を深めていただきたく、皆様お誘いあわせのうえ、どうぞお運びくださいますようご案内申し上げます。
なお、参加される人数を把握させていただくために、別紙のとおり参加登録をお願い申し上げます。ご参加いただいた方には、ノベルティグッズをお配りさせていただく予定です。
記
実施日 2019年6月1日(土)
時 間 10時~10時30分 総会
10時40分~11時40分 ホームカミングデー
記念講演:「世界一の海洋国家・日本」
(日本郵船株式会社相談役 宮原 耕治 様)
11時50分~13時 懇親会
場 所 総会・ホームカミングデー:越中島キャンパス 越中島会館2階講堂
懇親会:越中島キャンパス 85周年記念会館
※参加無料 懇親会には本学教職員も参加予定。
※総会及びホームカミングデーの内容については、決まり次第順次掲載いたします。
※当日は飲酒しての入場及びアルコール類を持っての入場はできません。
※車での入構はできませんので、公共交通機関をご利用ください。
<ホームカミングデー パンフレット>
以上
【連絡先】
東京海洋大学校友会事務局 小林 飯田
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
TEL: 03-5463-0354
FAX: 03-5463-0359
E-mail:koyukai@o.kaiyodai.ac.jp
別 紙 1.東京海洋大学校友会登録手続き及び2.参加登録手続きは、添付(PDFファイル)をご参照
願います。
(ご参考:校友会HPでは以下URLのとおり掲載しております。)
https://koyu.kaiyodai.ac.jp/C22/notice_details/VnpJQU53PT0=
横浜支部講演会(2019年4月)について(2019.4.9 開催)
2019年04月15日(月)横浜支部講演会(2019年4月)を開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
日 時 :4 月9 日(火) 18:00~19:00
場 所 : 海洋会横浜会館 3階
講 演 :「寮歌 白菊の歌の不思議」 <作詞・作曲の5W1H>
佐藤勝二郎 (東船大E13)氏に ご講演いただきました。
・略歴
昭和40年10月~平成8年6月 日正汽船株式会社にて海上勤務と陸上勤務
昭和62年4月~昭和63年7月 株式会社共石製品技術研究所に出向
平成2年6月~平成8年6月 秋田石油備蓄マリンサービス株式会社に出向
平成8年7月~平成16年3月 日本タンカー株式会社にて陸上勤務
平成16年4月以降「船の科学館」や「明治丸」にてボランティアガイド
・講演
「船の科学館」や「明治丸」にてボランティアガイドをされながら、寮歌について
長年調査されて来られた。我々も商船大の卒業生として、知らないことも数多あるが、
新たな発見の機会を提供して頂いたので、以下の通り、講演資料(抜粋)と講演の
様子をご報告するものである。
講演資料 :資料(抜粋版)( .PDF ファイル-1 ~ ファイル-2 )
参加者 :19名
~講演会の様子~
平成31年度 横浜支部 定時支部総会及び春季懇親会のご案内
2019年04月13日(土)平成31年4月吉日
各 位
(一社)海洋会 横浜支部長
河 原 健
下記の通り、支部定時総会の開催をご案内致します。
つきましては、多数のご出席をお願い致しますとともに、出欠届及び委任状を5月7日(火)までに、
ご返信並びに、ご送付頂けますようお願い申し上げます。
また、総会後に恒例の『春季懇親会』を予定しておりますので、併せてご参加頂けます様、重ねて
お願い申し上げます。
尚、「みなとみどりサポーター活動」(横浜市港湾局認定 「象の鼻パーク」の清掃ボランティア)を、
同日の15:00~16:00に実施致しますので、ご参加頂ければ幸いです。
記
〇 定時支部総会:
1. 日 時 令和元年5月14日(火) 17:30~18:00
2. 会 場 海洋会横浜支部3階会議室
3. 議 題
第1号議案 平成30年度 事業報告及び決算報告
第2号議案 令和元年度 事業計画及び予算
第3号議案 令和元年度 支部役員・委員候補
その他
4. 報告事項
1) 海の日前夜祭(7/12):若葉会三管支部、海福協と当支部の3団体で共催
2) 主要行事予定:(*講演会)
支部委員会: 4月,6月*,9月*,11月*,2月*,3月の第2火曜日
春・秋季懇親会、忘・新年会: 5月,10月,12月,1月の第2火曜日
海の日前夜祭(三団体共催): 7月12日(金)
〇 春季懇親会: 総会終了後(18:00~20:00) 会費(5,000円)
以上
2019_04_09 平成31年度 第1回 支部委員会開催のご案内
2019年04月01日(月)支部委員 各位 平成31年4月01日
一般社団法人 海洋会横浜支部 支 部 長 河原 健
平成31年度 第1回 支部委員会開催のご案内
下記の通り支部委員会の開催について、ご案内申し上げます。
つきましては、出・欠のご連絡を4月4日(木)までに、お願い致します。
また、「みなとみどりサポーター」の活動は、15:00~16:00 に行い、
支部委員会に引続き、講演会、懇親会を予定しておりますので、併せてご出席頂ければ幸いです。
記
日 時: 平成31年4月9日(火) 17:20~17:50
会 場: 海洋会横浜支部3階会議室
審議事項 :
1.年度末報告(提出期限:3月31日)について
1)平成30年度支部収支決算書 2)支部委員名簿
2.支部総会(5/14)・春季懇親会: メールとFAXで50名以上の定足数を確保。
H30年度事業報告と決算報告、H31年度事業計画と予算
3.講演会の開催(6月11日予定): 講演者と演題を、問い合わせ中です。
4.海の日前夜祭:予定日(7/12)、アトラクション(二胡とギター)など
5.その他
報告事項:
1.会計報告(3月分): 3月末に預貯金・現金共にゼロとした。 収支計算書の通り。
2.「支部だより」に投稿:
2/28 2019_04_19 第244回 海洋懇親会のご案内
3/01 2019_03_12 第6回支部委員会開催のご案内
2/27 2019_04_09 横浜支部講演会(2019年4月)「寮歌の不思議」
3/02 2019_06_08 第8回 寮歌を歌う会の開催(檣涛会)
3/04 海洋会ボランティアクラブ入会並びに明治丸ガイドの応募のお願い
4/01 2019_04_09 H31年度 第1回支部委員会開催のご案内
3.みなとみどりサポーターの活動予定(3/27 受信): 毎月第2火曜日
4.ビーチクリーニング活動予定: 春季4月21日(日)
5.その他
配布予定資料: 総会資料(事業報告、事業計画、支部収支、支部補給金、支部委員名簿)
18:00 ~ 19:00 講演会:「寮歌 白菊の歌の不思議」 佐藤 勝二郎(東船大E13)様
東京海洋大学校友会からのお知らせ
2019年03月29日(金)東京海洋大学校友会事務局より、以下の通り、お知らせを受領したので、
ご紹介します。
=========================================
平成31 年2 月吉日
東京海洋大学在学生・保護者各位
東京海洋大学、東京商船大学、東京水産大学卒業生各位
東京海洋大学教職員各位
東京海洋大学校友会事務局
東京海洋大学校友会総会
及びホームカミングデーの開催について
平素は東京海洋大学校友会の活動に対しまして格別なご理解とご協力をいただきまして、厚
くお礼申しあげます。
2018 年4 月より東京海洋大学校友会が発足したところですが、下記日時にて「総会及びホー
ムカミングデー」を開催いたします。
「総会」にて校友会の活動状況の報告をさせていただくとともに、「ホームカミングデー」に
て校友皆様の親睦を深めていただきたく、皆様お誘いあわせのうえ、どうぞお運びくださいます
ようご案内申し上げます。
なお、参加される人数を把握させていただくために、別紙のとおり参加登録をお願い申し上げ
ます。ご参加いただいた方には、ノベルティグッズをお配りさせていただく予定です。
記
実施日 2019 年6 月1 日(土)
時 間 10 時~10 時30 分 総会
10 時40 分~11 時40 分ホームカミングデー
11 時50 分~13 時 懇親会
場 所 総会・ホームカミングデー:越中島キャンパス越中島会館2 階講堂
懇親会:越中島キャンパス85 周年記念会館又は越中島会館セミナー室
※懇親会の会場は参加人数により調整予定
※総会及びホームカミングデーの内容については、決まり次第順次掲載いたします。
※当日は飲酒しての入場及びアルコール類を持っての入場はできません。
※車での入構はできませんので、公共交通機関をご利用ください。
以上
【連絡先】
東京海洋大学校友会事務局高柳
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
TEL: 03-5463-0354
FAX: 03-5463-0359
E-mail:koyukai@o.kaiyodai.ac.jp
別 紙 1.東京海洋大学校友会登録手続き及び2.参加登録手続き(4 月26 日(金)17 時締切)
は、添付(PDFファイル)をご参照願います。
海洋会ボランティアクラブ入会並びに明治丸ガイドの応募のお願い
2019年03月04日(月)会員各位
海洋会ボランティアクラブ(以下、VC)は、明治丸海事ミュージアム機構の協力要請による「明治丸ガイド」、JEAN主催の「鵠沼ビーチクリーンアップ」、学生祭実行委員会の協力要請による「新入寮生の寮歌斉唱」の指導を行っています。
現在、VC会員に対し、明治丸ガイドの応募を受け付けています。会員の皆様に、VCへの入会のお誘いと、明治丸ガイドへの応募をお願いします。
VCは、入退会随意で会費も必要ありません。明治丸ガイドに参加される会員には、明治丸事務室様より、弁当とお茶が支給され、海洋会本部からは、交通費実費の一部が支援されます。また、不慮の事故に備えて、ボランティア保険に加入しています。
VCに入会を希望される方は、VC会則をご覧になり、入会届を記入の上、VC宛て(下記の連絡先)にご連絡をお願いします。
連絡先: h-kiyohara@ai.ayu.ne.jp
VC事務局長 清原 久和
第4回明治丸フォト・絵画コンテストのご案内
2019年03月02日(土)
東京海洋大学明治丸海事ミュージアムでは「第4回明治丸フォト・絵画コンテスト」を開催しています。
2018年6月以降に撮影もしくは制作された写真・絵画作品を募集中です。
大人から子どもまで、プロ・アマチュアを問いません。ぜひ奮ってご応募ください。
テ ー マ :重要文化財明治丸をはじめとした越中島キャンパス内の風景
募集部門 :①フォト ②一般絵画 ③子ども絵画(小学生以下)
応募締め切り:2019年5月31日(金)まで
詳細については以下「東京海洋大学ホームページイベント欄」をご参照ください。
【URL】https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/201810301422.html
尚、詳しいお問い合わせはミュージアム事務室 (03-5245-7360)迄お願い致します。
神戸商船大学34期同期の皆様へ
2019年03月02日(土)
「(卒業30周年)神戸商船大学34期生同窓会」を以下の日程で開催することが決まりましたので、ご連絡します。
1.開催日 : 2019年5月11日(土)17時30分から
2.開催場所: 神戸三宮東急REIホテル(兵庫県神戸市中央区雲井6-1-5)
3.参加費 : 7,000円
以下、①②③および④について、参加の可否について、❍、✕、△で回答願う。
①のみ、③と④の参加等、すべて選択科目。必修なし、留年なし。
2019年5月11日(土)
①1100 : 阪神青木駅前集合。昼食、三十番(旧十二間楼)でワッタンガーヨー飯。後、白鴎寮
見学。(実費)
②1400 : 神戸商船大学正門前集合、キャンパス散策および深江丸乗船。
③1730 : 三宮東急REIホテル集合、宴会(7,000円)
2019年5月12日(日)
④0900 : 神戸港カッターレース参戦。*応援だけでも可。
クルーは8名。参加者は参加費1500円を徴収。
⑤1100 : メリケン亭にてカッターレース打ち上げ(実費)
返信期限は、2019年1月18日でしたが、海洋で知った方はまだ間に合いますので至急連絡下さい。
なお、皆様におかれましても、同窓生の最新の連絡先をご存じの方は、FB等で適宜このメール
を転送頂きますよう、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
氏名: メールアドレス:
---------------------------------------------
①昼食 | ②大学、深江丸 | ③宴会 |
④カッターレース クルー 応援 |
幹事 : 鈴木 賢二(メールアドレス:kenji-suzuki@shinken.or.jp)
東京商船大学 卒業30周年クラス会開催のお知らせ
2019年03月02日(土)
航海科・機関科37回生、運送工学科8回生、舶用制御工学科9回生の皆様へ
激動の平成が終わるこの節目の年に、我々は卒業30周年を迎えます。 それを記念しまして
同窓会を開催したく準備を始めました。
開催時期は2019年10月、場所は越中島を考えております。
現在皆様の連絡先を確認中です。 まだお知らせメールが届いていない方は是非事務局までご連絡を
お願い申し上げます、お待ちしております!
(事務局)
樋口(N1) hisaya.higuchi@nykgroup.com
脇(N2) shuichi.waki@molgroup.com
坪田(旧姓山口)節子(N2) setsu-aki_56@jcom.home.ne.jp
湯野 (T) yuichiro.yuno@iuk.co.jp
石田 (T) h_ishida@nissin-tw.com
安藤(C) j22ando@gmail.com
八長(E1) ruji5150@yahoo.co.jp
船津(E2) fune@mes.co.jp
内田(E2) yosuke.uchida@shi-g.com
小山(E3) koyama.hideyuki@gmail.com
中川(旧姓山本)有子(E3) yuko.nakagawa@2wglobal.com
第3回「子供達向け海事講演会」
2019年03月02日(土)
(一社)海洋会鹿児島支部は、(一社)日本船長協会と共催で、下記の要領で小学校の高学年(4年生~6年生)とその保護者、及び中学生を対象とした海事講演会を開催します。①現役船長による子供達向け講演会、②無料クルージング招待による錦江港の視察、③東京海洋大学の海事普及会によるロープワーク教室と手旗信号体験、のセットによる海事普及活動を行います。
さらに海の記念日には、もう一つの企画として我は海の子歌唱コンクールに参加した小中高生、全てを対象に「海、船に関する何でも相談会」を実施し、世界の海を駆け巡った船長、機関長等、また現役学生の貴重な体験談、相談コーナーを設けます。会員の経験と知識をフルに発揮して、どなたでも当日対応できますので多くの参加をお待ちしております。
以 上
記
1.未来へ羽ばたけ!船長講演会、錦江湾無料クルージング・ロープワーク教室と手旗信号体験学習
講演会の題目 「船長、世界の海と船を語る」
①日 時 2019年7月14日(日曜日)09:30~
②場 所 桜島フェリーターミナル2階(鹿児島港)
③参加費用 無料
④参加範囲 小学生4年生~6年生の40人(限定)その保護者、中学生
⑤講 師 外航船船長 (一社)日本船長協会所属
⑥募集要領 ・申込期限 2019年7月5日(金曜日)
先着順に子供たちと保護者合計で40人に達し次第締め切ります。
・参加申込先 往復はがきに記入し海洋会鹿児島支部まで投函。
⑦問合せ先 ・(一社)海洋会鹿児島支部 〒891-0175 鹿児島市桜ヶ丘5-20-10
今村洋一 tel,fax090-3987-7723 mail happy.y-y-t-k-s@btvm.ne.jp
2.海の記念日「我は海の子歌唱コンクール」及び「海、船に関する何でも相談会」
①日 時 2019年7月15日(月)(海の記念日)10時~16時
②場 所 山形屋デパート2号館6階文化ホール(我は海の子歌唱コンクール会場入り口付近)
③参加範囲 海洋会員、ご家族を含め多くの方々の参加をお待ちしています。
第8回「子供達向け海事講演会」
2019年03月02日(土)
日本は海に囲まれた海洋国家であり、船舶による物資の輸送で国民の日常生活と経済活動が成り立っています。しかし、海や船に関する一般の方々の知識や関心は薄く、海運は子供達にとってますます縁遠い存在となっています。
そこで、(一社)海洋会中国支部は(一社)日本船長協会と共催で、下記の要領で小学校の高学年(4年生~6年生)とその保護者向けに、第8回海事講演会を開催します。①現役船長による子供達向け講演会、②無料クルージング招待による広島港の視察、③東京海洋大学の海事普及会によるロープワーク教室と手旗信号体験、の3点セットによる海事普及活動を行います。参加した子供たちには感想文の提出を求めます。
以 上
記
第8回「子供達向け海事講演会、広島港無料クルージング及びロープワーク体験学習」
講演会の題目 「船長、子供達に海と船を語る」
①日 時 2019年7月7日(日曜日)
講演開始13時~終了16時30分 集合13時00分
②場 所 ボートパーク広島 〒730-0826 広島市中区南吉島1-1
電話082-249-2855 管理棟 2階会議室
③参加費用 無料
④参加範囲 小学生4年生~6年生の50人(限定)及びその保護者
⑤講 師 外航船船長 一般社団法人日本船長協会
⑥募集要領
・申込期限 2019年7月1日(月曜日)
先着順に子供たちと保護者合計で45人に達し次第締め切ります。
・参加申込先 往復はがきに記入し海洋会中国支部まで投函。
⑦問合せ先
・一般社団法人 海洋会中国支部 〒732-0066 広島市東区牛田本町3-4-13
(有)イシヅファイナンシャルサービス内 石津則昭
電話 082-511-2866、FAX 082-511-2867、メール ishizun@ishizu-s.com